YouTube「肉ちゃんねる」にて

一升びんプロデューサー北ちゃんの質問に

焼肉社長のわたくし肉ちゃんが応えてます

 

本日はこちらの動画内での

やりとりの一部をご覧下さい↓

 


肉さん今日お肉屋さんだからこそ語れる

ダークな裏側をちょっと

聞いていきたいなと思うんですけど
いろいろ聞いちゃっていいですか?

 

いいですよ



値上がり問題

まず肉全般についてまず聞きたいんですけど
そもそも肉って値上がりしてます?


めっちゃ値上がりします

 


特に輸入ですね
輸入肉は本当に高くなりましたね


円安の影響でが
当時安倍首相の時は1ドルが80円とかでしたね

最近になって倍くらい

1ドルが150円くらいになってますんで

 

 

それに伴って
お肉の値段も上がって上がって

輸入肉扱うお店さんはね
特に打撃が大きかったり

 

国産牛もね外国産の餌を

牛さんに食べさせているので
その影響もあって
国産牛にも影響があると


あと和牛も人件費
そして電気代水道光熱費もね
どんどん値上がって

その影響もあって

値上がりもしているっていう状況ですね


聞きたいんですけど
ぶっちゃけ何パーぐらい上がったんですか?


部位にもよりますけど
タンなどは本当に

倍ぐらい

になってますね


倍も上がったんですか

めちゃくちゃ破格になってますね
そんな経営できないじゃないですか?

 

だからもう取り合いですよ

焼肉屋さん行っても
うちタン今日仕入れがございません

 

 

っていうお店も出てきたんですよ

 

 

 

 

一人焼肉ってどうなの?

次に聞きたいのが

一人焼肉って

流行ったじゃないですか?


流行りましたね


ああいうのって
うわやばいな!

と思ったんかのか
全然いいよ!

だったのか
どっちなんですか?


一人で来る人は増えましたよね


いい影響ですね


女性の方もね
それまでは

一人で行くっていう文化が

なかったじゃないですか
なかなかハードルの

高いものじゃないですか
 

でも一人焼肉が普及したことによって
うちもね

女性一人で来られるお客さんが

増えたんですよ

 


それめっちゃいいことですよね



 

松阪牛以外の魅力的なブランド牛は?

一升びんは松阪牛扱ってると思うんですけど
松阪牛以外になんか

これ出てきたなみたいなブランド牛あります?


伊賀牛

 

 

でも地域的に近いとこですね


松坂牛とまた全然違うんですよ


何が違うんですか


赤身が豊富にとれて美味しいんですよ


以前、伊賀牛がヨーロッパの方で結構評価されて
現地では伊賀牛なので
忍者ビーフって呼ばれてた

 


面白いですね!


伊賀牛も大量に肥育するっていう感じではなくて
目の行き届くところの頭数で管理されてるので
非常にこまめに管理が行き届いているので
それが美味しさの秘訣なのかなと思いますね

 


松阪牛と一緒で少数精鋭みたいな感じなんですね


一時、「牛宮城」

宮迫さんの焼肉屋さんも
伊賀牛を仕入れされてました


そんだけ知名度上がってきてるんですね
将来的には神戸牛超えるかなみたいな?

 

どうなんだろう

 

 

神戸牛は世界ナンバーワンですからね

 


三重の松阪牛と共に世界に広まればいいなと思ってます

 

 

 

 

仕入れやすい・仕入れにくい肉

牛・豚・鶏の中で仕入れやすい肉と

仕入れにくい肉って何かあるんですか?


仕入れやすいのは鶏じゃないですかね

 


それは何でなんですか?


結構ポンポンポンポンと卵を産むじゃないですか
 

年間でも結構大量に卵を産むので
回転率が速いと言いますか

 


飼育日数が短くて
お肉も豊富に摂れるということで
流通しやすい

 

逆に牛はやっぱり1年一産できるかできないかなので
大きくなるまでにも

2年ちょっととか3年とかかかるので
鶏とは全然違いますよね


その期間はそれだけ餌代がかかるってことです


だから牛ってそもそも値段違うんですね

 

 


肉の人気部位は?

では次なんですけど
昔と今でお肉の人気部位とか

何か変わったのかなっていうのを聞きたくて
今結構いろんな焼肉屋さんで
これ人気出てるよねみたいなお肉ってあるんですか?


ちょっと前まで

カルビ、ロース、ホルモンみたいな感じですけど

 


ちょっとずつ時代に応じてとか
ランプ、イチボとかそういう

モモとかお尻の部分でも

部位の名前で売り出す

お店が多くなりました

 


確かにランプとかイチボって

いい焼肉屋で出てくるようなイメージがあるんですけど
昔なんかそんなの前聞いたこともなかったですよね


そういうネーミングで

売り出した方が高値で売れるというか

 


肉の価値を上げることができるので
そこはメリットかなと思います


これ完全に肉屋さん側の裏側すね


専門性だすとね
お肉の付加価値上がりますし

専門性が高まると
そのお店の価値も高まるんで

 


やっぱ時代なんですよね
 

 

 

ジビエ料理について

最近ジビエ料理みたいなのとか
そういう肉屋もあるじゃないですか

ああいうのって仕入れルートどうなってるんですか?


冬の期間山にクマが出没したりとか
シカがたくさんいたりとか
町の人に被害を加えるようになったりと


イノシシとかもね


そういうのをなんとかできないかというところで
狩りをしてそれをさばいて食べるという文化が
長野県の方で根付いているっていうか


長野前出張で行っとったことあるんですけど

出てきましたもんね
冷凍のイノシシやから

食った記憶ありますもん


日本一焼肉屋さん多いんですよ


長野県って海もないし
周りに山が多いので
焼肉屋さんっていうと
ジビエの焼肉っていうイメージなんですよね


長野県飯田市


ここは日本一焼肉屋が多いんですよ

 


めちゃくちゃ激戦区ですね

本当そういう珍しい肉も

今すごい食えるようになってきたんで
結構いい時代ですよね


ジビエはね
結構臭みが強いので
鮮度が命ですね


さばいてから日数が経てば経つほど臭いが増すので

鮮度のいいうちに食べるっていうのが大事
そしてヘルシーですよね

 


牛肉っていうと餌代がコストかかったりとか
大変なんですけど単価が高いじゃないですか
でもジビエは自然界でもう餌を食べてるんで

 


その分は、餌代がかかったりとかしてないので
お値打ちに提供できるといいますか


そこがまあメリットかなと思いますね

 

 

 

 

転売ヤーの存在

こっからよりダークな部分
ちょっと聞いていきたいんですけど
タンだったりとか
さっき出たようなイチボとか

人気部位だけを仕入れるっていうのは可能なんですか?


可能ではありますけど
その部分だけで買うってなると
原価上がっちゃいますよね


最近転売ヤーみたいないるじゃないですか


お肉の転売ヤーいるんですか?


タンだけ買い占めて

周りの業者に1.5倍とかで売るみたいな?

 

中国の方でそういうのはあるかもしれないですね
タンってね海外の人あんまり食べなかったんですよね

 



大体タン食べる国って日本とフランスぐらいだったんですよ

 


うちのお客さんでも
中国人の方がタン美味しい美味しいって
最近言うお客さんも増えてきて
タンの認知がアメリカもそうですし
本当に中国の方々が爆買いしていく

それで品薄になるっていう
そういうのも影響していると思いますね


日本になかなかタンが入ってこないっていうのも

外国製のタンが日本だと
ちょっと高いよみたいなのは

中国が絡んでるかもしれんみたいな


そうですね

中国とかウクライナの戦争の影響もあります



お客さんに人気な原価のいい肉

焼肉屋目線で一番安く仕入れれるけど
お客さんこれ好きだよねみたいな
原価めっちゃいいやんみたいなメニューあります?
 

これはホルモンですね

 


内臓系ですね


昔は食べずに捨ててた部分なので

結構お値打ちに

ご提供できるんですよね


ホルモン焼肉みたいなお店めっちゃ増えたのって
それなんですか?


ああ確かにそうですね

 

 

 


一升びんだけの特殊仕入れルートはある?

一升びんさん松阪牛結構取り扱ってるじゃないですか
一升びんだけの特別な仕入れルートって何かあるんですか?


内臓系はありますね

 


普通の枝肉って言われるようなお肉はないんですか?

枝肉もありますけどね


でも内臓系の方が特殊ルートはある?


内臓系はね
どちらかというと
昔からの取引がないと
なかなか卸してくれないですよね


うちは焼肉ブームが始まりの頃に開業したお店なので
その当時からホルモンを仕入れているので
根強い付き合いがある

絆みたいなものですね

 


松阪牛のホルモンを仕入れれてるっていうことは

やっぱりちゃんとしてるよ

っていうことなんですね

 

そうですね


昔から取引があって

継続してうちも購入させてもらってます


今回焼肉屋の裏事情がたくさん聞けましたが
ホルモン屋ができた理由はちょっと面白かったですね

 

 

 

こちらもチェック

▼YouTube「焼肉研究家肉ちゃん(一升びん公式)」(毎週月曜&金曜20時~) 

家庭で出来るお肉のカット焼き方、お肉を使った

美味しい料理のレシピなどを紹介してます。

 / @nikuchan  

 

▼一升びん従業員積極採用中!

一升びんグループでは、従業員の募集もしております。

三重に11店舗、愛知に4店舗の計15店舗展開中!

 

接客、調理のスキルアップされたい方は、

ぜひご応募お待ちしております↓

松阪牛焼肉・ホルモン 一升びん|株式会社いいとも 採用情報 (iitomo-inc.jp)

 

▼TOKAI RADIO「daishi asai FOODIE LIFE」MC 

(毎週金曜日16時38分~放送中) 

TOKAI RADIO FM92.9MHz/AM1332kHz | bre:eze

 

▼Xはこちら 

三代目としての考え方を毎日つぶやいてます

 

▼Instagramはこちら 

日本一詳しいお肉の情報をお届けしてます 

浅井大司Daishi Asai🥩焼肉研究家 肉ちゃん(@daishi_asai) • Instagram写真と動画

 

▼TiK ToK

お料理やグルメなどを紹介してます

焼肉研究家 肉ちゃん (@nikuchans) | TikTok

 

▼FaceBookはこちら 

嬉しかった出来事などを発信

Facebook

 

▼松阪牛焼肉 一升びんHP

お肉の通販やってます

【公式】一升びん本店(いっしょうびん)|松