高校受験の時、
受験勉強の教材として
たくさんテキストを
親に購入してもらいました。
 
塾にも通っていた。
(毎回さぼってましたが。。)
 
家庭教師まで
つけてもらっていました
 
でも結局
第一志望には落ちました。
 
保険で受けた第二志望には
合格しましたが、
今思うとあの頃
もう少しちゃんと
勉強しとけば良かったなと。
 
たくさん投資してくれたのに
それに報いることが出来なかった
って思う事たくさんあります。
 
 
ということで 本日のテーマは

投資と消費と浪費

 
私3つの言葉を対比するのが好きで、
しかもそのの違いを
シンプルに明確に分けると頭の中が
すっきりして気持ちいいんです。
 
今回のテーマの投資と消費と浪費
の意味合いは以下の通りです。
 

支払ったものに対して、

 

支払った金額以上の価値がある➡「投資」。 

 

支払った金額と同じだけの価値がある➡「消費」。 

 

支払った金額以下の価値しかない➡「浪費」。

 
 
昔から両親は私のためだと思って 
色々投資してくれたので
今の自分があります。
 
健康な体ですし、
勉強もさせてもらいましたし、
たくさん愛情を注いでもらいました。
 
確かに高校受験の時は
投資に見合う
納得いく結果は得られませんでした
 
だけどこれからいくらでも
挽回はできます。
 
もし、親の期待以上に
私に価値が生まれれば
過去息子にやってきた事は
結果的に投資になりますし、
私が親のすねをかじって
ふわふわしていたら
それが浪費にもなります。
 
 

お金と時間が生み出す価値

しかもお金だけじゃなくて
時間の投資もあります。
 
親は自分の事を
将来ちゃんと自立できるよう
時間の投資もしてくれました。
 
生まれた赤ちゃんが
誰の手も借りずに
成長していくなんて
あり得ません。
 
色んな人の支えがあって
今の自分がいます。
 
その支えてくれた人々、
特に一番自分に時間をかけてくれた
親に対しては
一人の人間として
恩を仇で返しては
ならないと思います。
 
親から見て
一番嬉しいことは
子供が自立して
健やかに育ってくれる
ことではないでしょうか。
 
親が自分に対して捧げてくれた
お金と時間を
自分がその対価以上の価値を
生み出せる人間になる事。
 
親にはプライドをもって
恩返ししていきたいと思います。
 
ということで 本日もご覧いただきまして
ありがとうございました
 
 

こちらもチェック

▼YouTube「焼肉研究家肉ちゃん(一升びん公式)」(毎週月曜&金曜20時~) 

家庭で出来るお肉のカット焼き方、お肉を使った

美味しい料理のレシピなどを紹介してます。

 / @nikuchan  

 

 

 

▼一升びん従業員積極採用中!

一升びんグループでは、従業員の募集もしております。

三重に11店舗、愛知に4店舗の計15店舗展開中!

 

接客、調理のスキルアップされたい方は、

ぜひご応募お待ちしております↓

松阪牛焼肉・ホルモン 一升びん|株式会社いいとも 採用情報 (iitomo-inc.jp)

 

▼TOKAI RADIO「daishi asai FOODIE LIFE」MC 

(毎週金曜日16時38分~放送中) 

TOKAI RADIO FM92.9MHz/AM1332kHz | bre:eze

 

▼Xはこちら 

三代目としての考え方を毎日つぶやいてます

 

▼Instagramはこちら 

日本一詳しいお肉の情報をお届けしてます 

浅井大司Daishi Asai🥩焼肉研究家 肉ちゃん(@daishi_asai) • Instagram写真と動画

 

▼TiK ToK

お料理やグルメなどを紹介してます

焼肉研究家 肉ちゃん (@nikuchans) | TikTok

 

▼FaceBookはこちら 

嬉しかった出来事などを発信

Facebook

 

▼松阪牛焼肉 一升びんHP

お肉の通販やってます

【公式】一升びん本店(いっしょうびん)|松