一代目の教えを
先日ご紹介させていただきました。
儲けようとしたらあかん!
は、私の中ではとても印象深いものであり、
今でもその通りだと思っています。
お客様ファーストの精神は
今でもこの3代目に
受け継がれてます。
では、うちの父である
二代目がよく口にしていること
を今日ご紹介したいと思います。
それは・・
石橋を叩いて渡らなあかん!
です。
今まで積極的に展開してきた
一升びんにしては
石橋をたたいて渡る、は
慎重で、消極的なイメージがあります。
積極的に店舗展開してきたのは
この二代目ですので、
一見やってることと言ってることが
矛盾してそうだが。。
ということで今日のテーマは
2代目の教え
これまた20年前の
私と父のツーショットです!
わ、若いっ。
私がまだサラリーマンやってた頃の写真です。
この頃も、
よく仕事帰りに
父の行きつけのお店で
一緒に食事してました。
このころからよく
石橋を叩いて渡らなあかん
と言ってました。
実は積極的な言葉
この言葉、
実は2つの意味が隠されています。
まず石橋をたたく
↓
つまり慎重さです
そしてもう一つは
渡る
↓
つまり実行力です。
さらっと渡ると言っても
あれこれ考えている間に
なかなか渡れなかったり
するものですよね。
でも父の強みは
この言葉に象徴されるように
ちゃんと石橋を叩いた後に
渡ってるんです。
それが今の店舗展開に
つながっています。
まず勝機がなさそうだなと判断したら
絶対に石橋を渡ろうとしません。
逆にこの石橋はいけるぞ!
と思ったら、渡るのも早い笑
私から見ていて
この慎重さと実行力は
父の先天的特質と思ってます。
ユニクロの柳井さんが
失敗がほとんど、と
よく話しますが、
父は逆に9対1ぐらいの勝率で
失敗しない経営者です。
この石橋を見抜く経営は
素晴らしいなあと
思ってます。
初代と二代目からの教えを
今後に生かしていきます。
ということで本日もご覧いただきまして
ありがとうございました。
こちらもチェック
▼YouTube「焼肉研究家肉ちゃん(一升びん公式)」(毎週日曜日18時~)
家庭で出来るお肉のカット焼き方、お肉を使った
美味しい料理のレシピなどを紹介してます。
▼一升びん従業員積極採用中!
一升びんグループでは、従業員の募集もしております。
三重に11店舗、愛知に4店舗の計15店舗展開中!
接客、調理のスキルアップされたい方は、
ぜひご応募お待ちしております↓
松阪牛焼肉・ホルモン 一升びん|株式会社いいとも 採用情報 (iitomo-inc.jp)
▼TOKAI RADIO「daishi asai FOODIE LIFE」MC
(毎週金曜日16時38分~放送中)
TOKAI RADIO FM92.9MHz/AM1332kHz | bre:eze
▼Xはこちら
三代目としての考え方を毎日つぶやいてます
▼Instagramはこちら
日本一詳しいお肉の情報をお届けしてます
浅井大司Daishi Asai🥩焼肉研究家 肉ちゃん(@daishi_asai) • Instagram写真と動画
▼TiK ToK
お料理やグルメなどを紹介してます
焼肉研究家 肉ちゃん (@nikuchans) | TikTok
▼FaceBookはこちら
嬉しかった出来事などを発信
▼松阪牛焼肉 一升びんHP
お肉の通販やってます