言われるうちが花とはよく言いますが 
私も過去にはよく叱られました
 
特に20代のころは
親、上司、先輩方に
よく叱っていただきました
 
今となっては
あの頃ちゃんと
指導していただいたおかげで
今の自分があると思うので
感謝の気持ちで一杯です。
 
今はすぐにパワハラと言われるので
若い方にはなじみがないかも知れません
 
我々の若い頃は
言われない人はダメ
って教育されました
 
 
ということで本日のテーマは

言い合えるうちが花

 
たまに息子と釣り堀に出かけます。
 
ウキが沈むのを
じっと我慢してるのを見てると
かわいくて仕方ありません笑
 
これからも我慢することも
たくさん覚えながらどんどん
大きくなっていくんでしょうね。
 
最近、息子が大きくなるのが
早いなあと思いますが、
気付けば私も20代の頃に
お世話になってきた方々と
同じ年齢になってます。
 
この歳になると当時のように
周りから怒られることも
ぐっと少なくなりました。
 
 

一升びんはどんな環境?

では現在私が指導する立場になった
今の一升びんで
私はどんな指導をしているのか?
 
実は、指導もしますけど、
逆に私も現場のスタッフさんからも
指摘されることもあります(笑)
 
実はこれ、すごく良い関係性
だと思ってます。
 
俗にいう会社って
厳格な社長がいて、
厳しい上司がいて
それでいて従順な部下がいるという
 
でもそれだと、
一番お客様との距離が近いスタッフから
意見が上がりにくく
本音でコミュニケーションがしづらい。
 
だから私は年齢関係なく
言われるうちが花という指導ではなく

言い合えるうちが花という関係性が

一番素敵だと思ってます。
 
部下が私の事を避けて
ひそひそ話をし出したら
会社としてヤバいと思います。
 
 

トップが一番学ぶ

言い合える内が花を実践するために
意識していることがあります。
 
それはトップが一番学べ!
ということ。
 
なのでよく外部研修に行きます。
 
研修に行くとどんなえらい社長でも
ただのおっさんです(笑)
 
日常で武装している物を外して
一人の人間として扱われます。
 
きついフィードバックをもらうこともありますし
いまだに夢にまで出てくるほど
嫌な出来事もあります。
 
なので本当の実力いわゆる
人間力が問われます
 
トップが一番学び
言われたことは
素直に受け止めて感謝し
器を磨き続ける!
 
それが環境の成長にも
繋がるのではないでしょうか?
 
ということで今年も
何回かセミナーを受講する予定です。
 
ということで 本日もご覧いただきまして
ありがとうございました
 
 

こちらもチェック

▼YouTube「焼肉研究家肉ちゃん(一升びん公式)」(毎週月曜&金曜20時~) 

家庭で出来るお肉のカット焼き方、お肉を使った

美味しい料理のレシピなどを紹介してます。

 / @nikuchan  

 

▼一升びん従業員積極採用中!

一升びんグループでは、従業員の募集もしております。

三重に11店舗、愛知に4店舗の計15店舗展開中!

 

接客、調理のスキルアップされたい方は、

ぜひご応募お待ちしております↓

松阪牛焼肉・ホルモン 一升びん|株式会社いいとも 採用情報 (iitomo-inc.jp)

 

▼TOKAI RADIO「daishi asai FOODIE LIFE」MC 

(毎週金曜日16時38分~放送中) 

TOKAI RADIO FM92.9MHz/AM1332kHz | bre:eze

 

▼Xはこちら 

三代目としての考え方を毎日つぶやいてます

 

▼Instagramはこちら 

日本一詳しいお肉の情報をお届けしてます 

浅井大司Daishi Asai🥩焼肉研究家 肉ちゃん(@daishi_asai) • Instagram写真と動画

 

▼TiK ToK

お料理やグルメなどを紹介してます

焼肉研究家 肉ちゃん (@nikuchans) | TikTok

 

▼FaceBookはこちら 

嬉しかった出来事などを発信

Facebook

 

▼松阪牛焼肉 一升びんHP

お肉の通販やってます

【公式】一升びん本店(いっしょうびん)|松