うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~
あっ、スイマセン。。。
ソーシャルメディアサラリーマンのイッシーです。


◆自分の中心で”愛”をさけぶ~スマ中、自己中のあなたへ

一昨日の記事が想像以上に反響がありました。
アメブロの「いいね」
Facebookの「いいね」
Twitterのリツートやふぁぼ(お気に入り)
いっぱい頂き、感謝です。

その記事はコレです。
リア充の投稿で何が悪い?!嫌なら見なきゃいいじゃん!

どういう投稿をしたらいいのか?
考えすぎている方に
ちょっとした背中を押せたら・・・
と思ってのブログでした。

そして、「リア充」って言うのがなんかアカンような感じだったので・・・

でね、コレに関して
1つ重要な事を伝え忘れてました。
さすが、僕の師匠の藤村正宏先生。
昨日のFacebookの朝のお告げにこんな投稿がありました。
なんか僕の為に書いてくれたかのような内容です。


        藤村正宏先生のFacebook

【誰もが自分中心に考える】

おはようございます。
人間はどんな人も、自分中心に考えて、自分中心に行動します。
誰しも自分中心で世界が回っているのだから、それは当たり前です。
誰かのことを思い、何かをしてあげたい、っていうのも自分中心です。
そう思うのは自分ですから。
それに、自分が生きることが一番大切です。
それは悪いことではありません。
問題なのは、他人のことはまったく関心がなく、考えも配慮も向けない、自分中心な人。
こういう人は、避けられ、嫌われてしまいます。
自分のことしか話題にしない人っていますよね。
何人かで話していると、その人と関係ない話しでも、「私の場合は・・・」って自分の話題に持っていく人。
自分がやったこと、自分に関することを言いたくてしかたがない。
人の話しには興味を持たない、人より自分を優先する。
他人には関心がない。
SNSの発信でも同じです。
たとえば、本人はたくさん発信しているのに、他人が何を発信しているかまったくわかっていない人。
こういう人はかなり危険です。
そういう発信になっていないか、そういう行動になっていないか、注意したいものですよね。
もし、あなたが、そういう傾向になっているんじゃないかって心配なら、人にもっと関心を寄せてみることが大事です。
人の話に興味をもつことが大事です。
あなたのSNS上の発信や行動を、ひとはよく見ているものです。
今日はいつもより、ほかのひとの発信を意識的に見てみましょう。
明るい心で、調和の心でね。
Good Day! 
Don't Forget Your Smile!

2015.11.4Facebookの投稿より


そう、僕が書いた「リア充」投稿で何が悪い!
で一つ重要な事を伝えてなかったです。

他人に関心のない人が「自己中」発信をしたらダメです。
日頃から多くの人に関心を持って行動やコミュニケーションを取っている人は「自己中」発信でも問題ない。

関係性が築けているから「自己中」発信でも
「あ~、あなたらしい」となる。

藤村先生なんて
「いつ寝てんだ?」と心配するくらいエクスマ塾生の投稿を見ている。

あの芸能人の短パン社長も
早朝からお客さんや友人の投稿を見ている。

あの異常なケツだしコンサルの坪井さんも
深夜に活動して多くの人の投稿を見ているのだ。

こんな方たちが。

SNSは誰もがメディアになり、
発信できる素晴らしいツールですが
それ以上に距離や時間を気にせずに
人との関係性を築ける素敵なツールです。



あなたは一度くらいはこの話を聞いたことがあると思います。

愛の反対はなにか?を

そうです、

愛の反対は、無関心


人に関心を持ち
愛があるから
自己中、リア充でも
問題ない。

そんな事を
補足しておきます。

師匠、ありがとうございました!


ブログランキングに参加してます。

是非、がんばれ~って

応援クリックしてね。

           ↓ ↓ ↓