登録販売者試験─試験問題の作成に関する手引き(平成30年3月)

第3章 主な医薬品とその作用

作成日付:20/02/26
更新日付:21/09/23

 


Ⅲ胃腸に作用する薬 
2腸の薬(整腸薬、止瀉薬、瀉下薬)

 

 
Ⅲ胃腸に作用する薬
2腸の薬(整腸薬、止瀉薬、瀉下薬)

 

漢方処方製剤
腸の不調を改善する目的で用いられる漢方処方製剤としては、

  • 桂枝加芍薬湯
  • 大黄甘草湯
  • 大黄牡丹皮湯
  • 麻子仁丸

等がある。
 
これらのうち、

  • 桂枝加芍薬湯
  • 大黄甘草湯

は、構成生薬としてカンゾウを含む。

カンゾウを含有する医薬品に共通する留意点に関する出題については、Ⅱ-1(咳止め・痰を出しやすくする薬)を参照して作成のこと。
 
また、

  • 大黄甘草湯
  • 大黄牡丹皮湯
  • 麻子仁丸

は、構成生薬としてダイオウを含む。
ダイオウを含有する医薬品に共通する留意点に関する出題については、(c)①-ii)を参照して作成のこと。

 

 

①桂枝加芍薬湯
体力中等度以下で腹部膨満感のある人の

  • しぶり腹cvii
  • 腹痛
  • 下痢
  • 便秘

に適すとされる。
短期間の使用に限られるものでないが、
1週間位服用して症状の改善がみられない場合には、いったん使用を中止して専門家に相談がなされるなどの対応が必要である。

cvii 残便感があり、繰り返し腹痛を伴い便意を催すもの。

 


NEXT⇒第3章主な医薬品とその作用Ⅲ胃腸に作用する薬2腸の薬(整腸薬、止瀉薬、瀉下薬)2)代表的な配合成分等、主な副作用漢方処方製剤②大黄甘草湯


  

【第2類医薬品】「クラシエ」漢方桂枝加芍薬湯エキス顆粒

商品紹介

●「桂枝加芍薬湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書「傷寒論」に収載されている薬方です。
●腹が張って痛み、頻繁に便意をもよおすにもかかわらず排便が困難な症状に効果があります。


医薬品の販売について
●使用上の注意
■■してはいけないこと■■
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
次の人は服用しないでください
生後3ヵ月未満の乳児


■■相談すること■■
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)高齢者
(4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
(5)次の症状のある人
むくみ
(6)次の診断を受けた人
高血圧、心臓病、腎臓病
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

関係部位・・・症状
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ

まれに下記の重篤な症状が起こることがある。
その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

症状の名称・・・症状
偽アルドステロン症、ミオパチー・・・手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。

3.1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

4.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください


●効能・効果
体力中等度以下で、腹部膨満感のあるものの次の諸症:しぶり腹、腹痛、下痢、便秘
(注)「しぶり腹」とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すものを指します。

●用法・用量
次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
年齢・・・1回量・・・1日服用回数
成人(15才以上)・・・1包・・・3回
15才未満7才以上・・・2/3包・・・3回
7才未満4才以上・・・1/2包・・・3回
4才未満2才以上・・・1/3包・・・3回
2才未満・・・1/4包・・・3回

<用法・用量に関連する注意>
(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(2)1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。


●成分・分量
成人1日の服用量3包(1包1.0g)中、次の成分を含んでいます。
成分・・・分量
桂枝加芍薬湯エキス粉末M

(ケイヒ・タイソウ各2.0g、シャクヤク3.0g、カンゾウ1.0g、ショウキョウ0.5gより抽出。)・・・1,600mg
添加物として、
ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールを含有する。

<成分に関連する注意>
本剤は天然物(生薬)のエキスを用いていますので、顆粒の色が多少異なることがあります。

●保管及び取扱いの注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わります。)
(4)使用期限のすぎた商品は服用しないでください。
(5)1包を分割した残りを服用する時は、袋の口を折り返して保管し、2日をすぎ
た場合には服用しないでください。