登録販売者試験─試験問題の作成に関する手引き(平成30年3月)

第3章 主な医薬品とその作用

作成日付:19/12/30
更新日付:21/05/03

 


Ⅰ 精神神経に作用する薬
1 かぜ薬

2)主な配合成分等

 
Ⅰ 精神神経に作用する薬
かぜ薬
2)主な配合成分等

 

 

(g)漢方処方成分等
かぜ薬に配合される漢方処方成分、又は単独でかぜの症状緩和に用いられる漢方処方製剤の主なものに、
  1. 葛根湯
  2. 麻黄湯
  3. 小柴胡湯・柴胡桂枝湯
  4. 小青竜湯
  5. 桂枝湯・香蘇散
  6. 半夏厚朴湯・麦門冬湯

がある。
これらのうち
半夏厚朴湯を除くいずれも、構成生薬としてカンゾウを含む。
また、これらのうち、麻黄湯のほか、葛根湯と小青竜湯には、構成生薬として
マオウを含む。
カンゾウを含有する医薬品に共通する留意点、マオウを含有する医薬品に共通する留意点に関する出題については、Ⅱ-1(咳止め・痰を出しやすくする薬)を参照して作成のこと。
かぜの症状の緩和以外にも用いられる漢方処方製剤(小柴胡湯、柴胡桂枝湯、小青竜湯、麦門冬湯)では、比較的長期間(
1ヶ月位)服用されることがあるが、その場合に共通する留意点に関する出題については、ⅩⅣ-1(漢方処方製剤)を参照して作成のこと。

 


NEXT⇒第3章主な医薬品とその作用1 かぜ薬2)主な配合成分等(g)漢方処方成分等①葛根湯

 

 

半夏厚朴湯:のどのつかえ感、不安神経症に

商品紹介
のどのつかえ感、不安神経症に
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う方
ビン入りの錠剤です。

使用上の注意
相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人
(2)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人

2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
関係部位・・・症状
皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ

3.1ヵ月位(つわりに服用する場合には5~6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください

成分・分量
成人1日の服用量12錠(1錠300mg)中
成分・・・分量
半夏厚朴湯エキス(1/2量)(ハンゲ3.0g、ブクリョウ2.5g、コウボク1.5g、ソヨウ1.0g、ショウキョウ0.65gより抽出。)・・・750mg
添加物として、タルク、クロスCMC-Na、無水ケイ酸、ステアリン酸Mg、セルロースを含有する。

成分・分量に関する注意
本剤は天然物(生薬)のエキスを用いていますので、錠剤の色が多少異なることがあります。

効能・効果
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:
不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつかえ感

用法・用量
1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
年齢・・・1回量
成人(15才以上)・・・4錠
15才未満7才以上・・・3錠
7才未満5才以上・・・2錠
5才未満・・・服用しない