落ちた甲斐 | オニ母のスピリチュアル子育て&日常のブログ☆ 中学受験&悩めるママ応援し隊♪

オニ母のスピリチュアル子育て&日常のブログ☆ 中学受験&悩めるママ応援し隊♪

スピリチュアル系鬼母の
わたしのこと

子どものこと
(大4 大2)

中学受験のこと
(終了組です)

バトルと、笑いの
日常ブログです♪


AO塾での姉の立ち位置は
9クラス中
1番合格に近いクラスだった。

だからこそ
悔しかったんだと思うけど……

1番合格に近いクラスでも
落ちる時は落ちる
1番合格に遠いクラスでも
受かる時は受かる

これが受験の恐ろしさであって
確実な人の地獄であり
挑戦する人の希望なのだ

姉は、落ちる気がしないと
言っていたが

一発勝負の一般受験と違って
全員が
落ちる気がしない書類を提出するのが
AO入試なのだから

わたしは不合格は想定内だった真顔


さらに
どうせ落ちるなら
大金であればある程 
合格への距離は近ければ近い程良い
と、思っていた。

どうせ落ちるなら
より、悔しく
より、惜しく
より、悲しい方が
落ちた甲斐があるってもん
と、思っていた。

だから、それは
叶ったのではないか?と
そこには、満足している。

天狗にならないお子様なら
成功続きで全く問題ない。
それで、いいと思う。

姉は若干
天狗要素があったので
ここで伸びかかった天狗の鼻が
パキッと折れたことは
人生という長いスパンで見た時に
プラスだと感じているのだ


姉は
《転ばぬ先の杖》を
手に入れたのか
就職に失敗しない為に
(まだ高校生…)
ダブルスクールの
検索をはじめた滝汗ポーンゲッソリゲローチーン
(だから、おい、まだ高校生…)

私、失敗しないので。
から
私、失敗したくないので。
に、変わった娘。

転ぶわけない!から
転びたくない……への変化は
微笑ましく思うけど
ちょっぴり残念な気持ちもある。

わたしの理想は
転んだっていいキラキラだし。


姉に
節分
失敗を知って自分の弱点も
良く、わかったでしょ?
と、言ったら


は?
落ちたことなら
受験で言えば失敗だけど
コンプレックスを
手に入れた私は
最強になったのよ〜

と、言われた。


ウゲウゲウゲ〜ポーンポーンポーン

何も変わっとらん〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き


やっぱり人は
簡単に変わるもんじゃないな…
と、思い
こちらも、
ちょっと嬉しく、ちょっと残念(笑)

親ってつくづく、
欲張りなもんだな、と思った。


それにしても
コンプレックスを手に入れて
最強になる。
って、
なかなかいい言葉だな、と思った。

横でコアラ(妹)が
コアラ
負っけ惜しみ〜音譜
と、歌っていたけれど。

それでは、皆様
ごきげんよう〜桜桜桜桜桜


文化祭来てね〜  ←どこだし!
教えられないけど…←なんだし!