日銀の黒田総裁のあとに誰がなるのかが注目されています。


これまで10年間にわたり、金融緩和を続けてきましたが、昨年あたりから円安や物価高に関し、批判が上がるようになりました。



ところが、昨年末に黒田総裁が、金融引き締めをにおわす発言をしただけで、円高にふれ、住宅ローンや中小企業の借り入れの利払いが膨らむとの声が上がりました。


そして、今言われるのは、リフレ派の総裁になるのか、テーパリングのアクセルを踏む総裁になるのか。



それにより、日本経済も財政も変わります。


政府がどう舵取りをするのか、刮目します。