令和5年1月。


年が明けてすでに月の半ばになりました。


練馬区は76万人を超え、とある県よりも大きな街になりつつあります。


私が初めて区議会に挑戦したのが平成3年。


あれから33年の月日が経ちました。


そして、今年の練馬区は話題に事欠きません。


まず、4月から始まるNHKの朝の連続ドラマ『らんまん』は大泉の牧野庭園の植物学者 牧野富太郎氏をモデルにしたもの。


また、秋には現在としまえん跡地に建設中のハリーポッターが出現します。


イギリスに次いで世界で二番目のテーマパークが練馬区に。


そして、練馬区において世界都市農業サミットに注いで、全国農業フェスティバルが開催されます。


まさに練馬が世界の練馬になる様相を占めている1年になりそうです。


しかし、外環は調布のところでシールドマシンが停まったまま。



大江戸線の大泉学園延伸も230号線の用地買収は8割進んでいるものの、早期の工事着工にアクセルを踏む時。


放射7号線も用地買収は97%超終えたなかで、残る課題にラストスパート。


浪人中でも、これまでのささやかな経験と人脈で各方面に働きかけてまいります。