26年前のこの日の朝は阪神淡路大震災が発生。


練馬区議として、ちょうどバス旅行の見送りの最中でした。


その三日後に神戸に行きました。


三の宮のアーケードが粉々になった現場から大震災の恐ろしさを体感しました。


区議としてではなく、ボランティアで水くみを手伝いました。


水の有り難みをつくづく感じました。


亡くなった方の95%が発災後15分で亡くなったことも知りました。


その後、新潟地震、東日本大震災、熊本地震、北海道地震と震災直後に必ず被災地に一人で行きました。


自然と体が赴くのです。


そして、その凄惨な現場で、何をすべきなのか、どの法律を改正すべきなのか、体で覚えました。


けして風化させてはなりません。


もちろん、体がおぼえています。


それを今、国政の現場で発信してまいります。