こんばんは〜お月様

カニ蔵ですかに座

 

 

先日、アヤンティーヌパンダに誘われて、江戸家猫八・襲名披露公演(江戸家子猫 改メ 江戸家猫八)を聴きに国立演芸場へ行きました。

 

・・・・とその前にいつもの腹ごしらえから割り箸

 

SOBA STAND そばうさへ。

 

ここは、昨年ゾウが出演した国立劇場での端唄の会(→その時のゾウの記事)を聴きに行った際に、アヤンに連れられて初めて入ったお蕎麦屋さん(立ち食いそばです)。

おススメのバジルそばが激うま馬だっだので、

今回も同じものをチョイスラーメン

 

傘で肌寒かったので温かいバジルそば

(そー言えば去年のあの日も雨傘だったっけ……おーっ!)

 

私が自分のそばの写真を撮っていたら、

パンダ「私のも撮って〜」と言うので下矢印

 

アヤンのは冷たいバジルそば

 

ん、、、、、はてなマーク

温も冷も、見た目は全く変わらんばいびっくりマーク

 

ちょっと太めの麺はかなりコシがあって、バジルのおつゆがよく絡んで、

美味しい〜ニコニコ

今度家で作ってみようかな。

 

 

 

お腹も満たされ、さてさて国立演芸場へ。

幟がたくさんさんお祝い

 

この日は満員御礼完了

 

国立劇場も国立演芸場も建て替えが決定している(10月で閉場。完成は2029年。その時私はアラカン突入してるわ〜チーン)ので、

私も記念にパチリカメラ

なんと!ナイスな写真が撮れましたスター

後ろ姿の男性の夢と希望で重そうなリュックを私が片手で支えてお手伝いチョキ

 

 

いざ、中へ。

葛飾北斎の赤富士の緞帳富士山

(建て替え後は、この緞帳はどーするのかなぁ〜?)

 

江戸家猫八のお家芸のウグイスの鳴き声の思い出話がとても素敵でしたセキセイインコ黄

猫八さんが5歳の時に、自分で指をくわえてみても全然音が鳴らなくて首をかしげていたら、4代目のお父さまがお風呂の中で、猫八少年の小指を噛んで自分の歯の裏にあててウグイスの鳴き声を演ってくださったのだそうです。

そのときの感覚が今も小指に残っている、と。

それから毎日練習して、1年か2年かかってようやく音が出るようになったんだとか。

こんな風に伝統芸能は受け継がれていくんですね。

(自宅に帰って、早速私も小指を噛んでウグイスの鳴き声マネしてみたけど、なーんの音もならなかった〜。毎日続けてたら1、2年後には鳴るかなぁー。いや…きっと無理だわ汗)

 

他にもヌーやアナコンダや珍しい動物の鳴き声を、軽妙なトークとともに披露されて。

鳴き声を知らない動物のマネは、「こんな鳴き声なんだぁ〜」と信じちゃいましたが、

「ちょっと(だいぶ)誇張してるのもありますよ〜」っておっしゃってましたウインク

 

 

この日の演題

 

 

久しぶりの寄席。

何も考えずただただ笑いました〜笑

免疫力もアップ。

 

そして、大笑いした後は…おしゃべりタイムラブラブ

永田町方面に移動して、東京ガーデンプレイス紀尾井町へ。

 

入り口に大きなバラ赤薔薇

【KIOI ROSE WEEK】(5月31日まででした)を開催していたので、お茶の前に見学。

 

赤坂プリンス クラッシックハウス(赤坂プリンス旧館)の庭に咲くバラピンク薔薇

 

猫八師匠スタイルで

とても素敵な建物とお庭。

後ろのクラシックなレストランは、ラ・メゾン・キオイ。

次回はお庭見ながらランチやアフタヌーンティーを楽しみたいなぁ。

(今回はティーからディナーへの切り替わりの時間で入れなかったので断念泣)

 

この日は雨模様だし、見頃には少し早かったのだけれど、

昨年、仕事仲間と来た時の写真があったので花束

こんな素敵な庭園が無料宝石白って素敵〜ラブ

 

 

ローズガーデンが見えるカフェで遅めのティータイム。

 

シャンパンとケーキ白ワインショートケーキ

辛口シャンパンって、ケーキに合いますね~音譜

 

 

 

  ロゼワインこの日のわたしシャンパン

 

三河木綿を使った綿麻きもの(数年前の59kimonoのデザインです)。

これ、最初に全面に墨流しをして、その上から部分的に絞りをほどこして他の部分を黒に染めた、というもったいないようなびっくりな仕様なんだそうです(つまり黒の下にも墨流しがいる)。

柔らかくて、打ち込みが良いので透け過ぎず、洗濯機で洗える、雨の日には最強筋肉頼れる着物です


先日坂本呉服店で見た今年の59kimonoは、全体的に可愛いイメージのものが多かったかなぁ〜(かっこいい系のもあったけど) 。

59kimonoは、毎年デザインがガラッと変わるので楽しみです。


 

後ろ姿

らくちんな半幅帯はCHOKOさんのもの。

 

帯周り

美人な猫柄黒猫

帯締めはヒョウ柄のベルトトラ

半襟もヒョウ柄。

猫八さんに絡めて、猫系、でまとめたのでした。

 

 

 

 

ゾウかに座今日もお読みいただき   

   ありがとうございました かに座{emoji:ゾウ}