浅草、吾妻橋のたもとに立つと、必ず眼に入るオブジェといえば?

金の○○○

仏語で「フラムドール(金の炎)」、

『未来に向けて燃えるアサヒビール社員の心の炎』を表現しているそうです。

なので○○○は、アレではなく、

ほのおが正解にやり

金の炎の下の黒い部分は「聖火台」をイメージしているのだとか。
 
そして、左横の建物はアサヒビール本社で、形や色がビールジョッキになってるって知ってました?
(私が知らなかっただけかなねー
上の凸凹はビールの泡をイメージ。

2019年で、建設から30周年だったそうです。

 
 
 あらためまして、こんばんは。
アヤンティーヌですパンダ
東京も初雪ですね~雪の結晶
クリスマスイブは家から1歩も出ずに「大掃除」してました。
夜は、年賀状作りながら、毎年欠かさず観てる『明石家サンタ』テレビ
 
 
 
おでん左ある日のおでかけ準備おでん右
 
おそらく着物を着るのは年内最後。
2021着納めコーデ。
 
コーデの「肝」は、自分へのバースデープレゼントとして、先日坂本呉服店で購入した、衿秀さんのラメ入りの帯揚げラブラブ

これ、カニお姉様(ラメ好き)が悩んでいたのを横取りしちゃったんです飛び出すハート
 
この帯揚げスタートで、赤のワントーンコーデにしようかなと(クリスマス当日だったのでトナカイ)。
 
茜染めの着物に、

米沢の新田さんの八寸帯。
 

着物の雰囲気が強いので、三分紐だと貧弱かなと、今日は帯締め。

五嶋紐の金ラメ入りの赤(母の若い頃のものなで、やや短め汗)。

 
根付け帯飾りはみかんと焼きいもで迷って…

 
結局たい焼きに。

 
草履も鎧織の鼻緒の赤のカレンブロッソ。

 
自作のバッグをポイントカラーに。

 
完成図。

 
 
 
そんなコーデで新宿へ。
 
都庁のすぐ近くにある、「新宿十二社(じゅうにそう) 熊野神社」へお参りに。
(全国に4700社もある熊野の分社の中でもかなり貴重なパワースポットらしいです。)

十二社熊野神社の歴史は古く、室町時代に、紀州・熊野三山より、十二所権現全て(熊野の神様全員)を移し祀つられたとのこと。
新宿の総鎮守の神社。
 
手水舎に柚子が。
(冬至後しばらくは柚子を入れているのだそう。)

もともとこのあたりは昔、池や滝の多い景勝地で龍神が住むと言われている場所。
さらに、富士山から皇居へと流れる龍脈のライン上でもあるとのことで。
 
お参りをしたあと、八咫烏のお守りを購入。

帯留めなど和小物のモチーフにもよく扱われる八咫烏は、熊野神社の御使い。
「古事記」や「日本書紀」には、初代天皇である神武天皇を、熊野から大和へ道案内したのが、八咫烏(太陽神・天照大神の使者)だったとあり、縁起の良い「開運と導きの鳥」。
八咫烏は三本足が特徴。
三本の足は「天」「地」「人」の象徴で、八咫とは「大きい」ということを表しているのだそうです。
 
 

熊野神社にて、2021着物着納め。
 
 
お参りのあとは新宿3丁目に移動して寄席へ。
の、前に、まずは軽食。
新宿アルタの裏、昔からある「新宿サンパークビル三平本館(創業者の名前の小林平三をひっくり返して三平グループ)」。
その5階にある「レストランはやしや」。
もともとは「三平食堂」という名前だったのが、1960年代後半、林家三平師匠が一世を風靡した時に、師匠に許可をもらって、洒落で「はやしや」と言う名前に変えたのだそうです。
(そういえば、三平さん、ついに「笑点」卒業するんですね真顔

窓からは靖国通り超しに歌舞伎町が見渡せる、レトロだけど清潔感のある店内。安くてメニューも豊富。なにより超立地がいいのに、なぜかいつも空いてる(あせる)。
「The・昭和」、なメニューは、どれも「分かりやすい」味で美味しいむらさき音符
この「海老のマカロニグラタン」も、グラタンと聞いて、多分誰もが想像するであろう味。
たまに無性に食べたくなるんです照れ
 
 
そして、新宿末広亭へ。

木造の建物なのも、畳敷きの桟敷席があるのも、東京の定席としては唯一。
 
富士山
新宿末広亭
以上、あんみつの裏でひそかにシリーズにしてきた、東京の4つの定席(365日休みなく興行が開催されている演芸場)でしたにやり
 
 
 

今宵も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ 左差しおひとつぽちっと足あと

 

     ありがとうございましたパンダ

 

 

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村