こんばんはお月様
カニ蔵ですかに座
 
今日、11月15日は七五三ヒヨコ
七五三当日よりも前に、お参りや記念撮影を済ませるご家族が多いせいか、
11月に入ってからは、可愛い着物姿をよく見かけましたおすましペガサス
 
そーいえば、アヤンの従姉妹の娘ちゃんの七五三記事もありましたね~。

 

 
小さかったカニ&カメ(私と妹)も、本人達はなんかよくわかってなかったけど、着物を着せられたなぁーくるくる
確か写真館で記念写真も撮ったはずひらめき電球
ちょっと見たくなり、実家に帰って母と探してみましたが……アルバムが多すぎる上に、あちこちバラバラに収納されていてアセアセ
(私の収納下手なのは遺伝なのね〜)  
更に、1冊広げる度に家族でアルバムに見入ってしまい、思い出話に花が咲いて・・・と、延々アルバムの罠にまんまとやられてしまい、ちっとも捜索が進みません。
そして肝心な写真館で撮った写真がなかなか見つからずサーチサーチサーチ
ようやく、「何故ここに?」という場所で発見(しかも一部だけ。他にもあるはずだけど、今回は断念して捜索打ち切りチーン)
ふ〜DASH!でも見つかって良かったわぁ。
遠い昔を思い出し、家族で当時を懐かしむ、なかなか楽しい時間でしたお茶音譜
 
実は私には妹カメカメの他にもう1人、妹カエルカエルがいます。そして更に弟ドラゴン龍も・・・・。
ということで、今回は私達4姉弟妹(ちょっとややこしいですが、上から、カニ蔵女性トイレ、ドラゴン男性トイレ、カエル女性トイレ、カメ女性トイレの順)の七五三の思い出ですかに座龍カエルカメ
 
 
宝石赤 カニ蔵(私)3歳
おすまし顔。
 
 
宝石緑 カエル3歳
撮影小道具のぬいぐるみが時代を感じるわ〜。
 
カエルはカメラが怖かったみたいで(何か出ると思っていたのかな?)小さい頃の写真は にらんでる表情が多かったな〜(大人になった今はそんな事ないんだけれど)。
 
 
宝石ブルー ドラゴン5歳・カエル3歳
やんちゃなドラゴンがおぼっちゃま風に大人しく見える、記念写真マジック。
 
宝石紫 カメ3歳
大笑いのカメ。お姉ちゃん二人の真剣なカメラ目線とは違って、末っ子のおおらかさ全開照れ
 
 
着物と帯とバックは3姉妹同じ。小物はそれぞれ違ってますね。
でも3人同じ女の子?って言ってもいいくらい似てるかも。
 
 
宝石赤 カニ蔵7歳
打掛をはおって。
 
振袖姿で母と
 
宝石ブルー カエル7歳
今回もにらんじゃってるえー?
 
宝石緑 カメ7歳
おお!姉が言うのもなんだけど、美人さん合格 なのに…今では写真が苦手になっちゃって。。。ショボーン
 
またまた着物も帯も一緒だけれど、7歳にもなると顔もしっかりしてくるから、それぞれ個性が出て、三人三様だわぁ。
 
 
 
宝石紫 カエルとカメ
これはいったい、いつ?何歳はてなマークはてなマーク
2人の歳の差を考えると。。。
カエルの5歳・カメ3歳かも。
あら?5歳って男の子じゃなかったっけ?
カメが着るから着せてもらったのかも。

カメの童人形のような着物は、母がテレビで見て、こういうのを、と祖母にお願いして縫ってもらったものだそうです。
ピンクの襦袢が袖からものすごい出て丸見えじゃん叫び
 
今思うと、祖母が元気な時に和裁を教えてもらえば良かったなぁ〜。
 
宝石赤 カメ(七五三のお色直し?もしくはお正月?)
ひとつ上の写真でカエルが着ている着物。
オバケ?カメの後ろの花籠・・・
宙に浮いてる〜ポーン
 
私はこの着物の写真がなかったので着ていなかったのかしら?
従姉妹からのお下がりかも。
それにしても、カメは末っ子の特権で沢山着せてもらってるわね~ぶー
カメ「お姉ちゃんはいつも一番最初に新しいの着せてもらってるじゃん」
(長女の不満、末っ子の不満、あるある)
 
今では4姉弟妹みんな、立派なおばちゃん・おじちゃんだけど、たまには小さい頃の写真を眺めるのも良いものですねクローバー
 
 
 
 
きのこ 今日もお読みいただき   
   ありがとうございました きのこ
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ ぽちっとお願いします波波
 
ありがとうございました。かに座ゾウ