失敗した愚劣で愚かな欧米のトヨタ潰し | 愛国婦人会 From神戸

愛国婦人会 From神戸

ブログの説明を入力します。

トヨタは凄いね、ホンマに凄い、「欧米にHVの技術を無償提供した」、これ、物凄い事なんよな、企業ではありえない事、特許を持つという事は凄い事で今更言うまでもない、何でこんな事になってるのか、理由はあのテスラを始めとする欧米や中国のEV車、このEV車欧米ではかなりの苦戦どころかほぼ無茶苦茶になっている、無茶苦茶にしようと思ってやったのかと思うほどお粗末な結果になって結局HVかいなっちゅう事なんやがしかし今回のこのEV構想の大失敗、まあかなり取り上げられているので見てほしいんやがそもそも大嘘のCO2をここまで広げてEVを大々的に推し進めた欧米、と言うかDS、グローバリスト達の日本潰しがここまで上手く行かん事態に陥るとはワシもびっくりなんよな、例えば今回の事であのノルウェーの立ち位置がはっきりと見えてしまった、ノルウェーちゅう国は北欧の田舎の国で大した産業もなく鮭とサバしか売るものがないと言われてたらしいんやが油田を確保してからは一発大逆転の国へと向かうのかと思いきや周囲のEUにワヤクソされているのが見えてしまった、ノルウェーに油田が見つかったちゅう報道はかなり昔TVでもやってたけど何と何と弱いよなノルウェーちゅう国は、EUに綺麗ーに盗られてしまっている、自国の油田を自分らでは何も出来ずお決まりのコースまっしぐら、そやろなー、幾ら自国の油田でも弱小国家はこうやって周囲の強国に盗られてしまう、恐らく開発技術も無かったんやろう、自国の車を全部EVに無理やり乗り換えさせられ自国の石油は自国で使えずに輸出する一方、で自国の電気は風力やらナンやらで石油を使えない(笑)、なんじゃあこら(笑)、、で不十分なインフラに今回のインフレで電気代が月13万円て無茶苦茶になっている、家で充電できる利点に目を付けたEV推進派の格好の目玉としてEV普及の先進国なんて言われてたけどそもそも政治的に無理やりEV車に変えさせられたものでガソリン車に重税を課しEV車に超優遇措置をとって政府の補助金を加えて無理やりやらされた、国民の意思でも何でもなくまさしくグローバリスト達のEV推進のモデル国家としての位置付けやったはずが今回のEV推進派の大失敗、そのあおりをモロに受けて最初の優遇措置もあっさりと撤回し国民の怒りはデモに発展、ただただ高い電気料金を払うならまだしもEUからは「石油を売りまくってEVに変えても意味がない」と批判までされる始末、これって一体何なんかなあ?? わざとやってるの?? そもそもEVが環境に優しいとか大嘘やからなあ、そもそも車そのものは何も出さんでもその動力源である電気を作るのにCO2を大発生させてガソリン車と比べると生産から廃車まで何と2倍のCO2を出す事になるやなんてもう無茶苦茶、これに関してはもう皆知ってるよな、そもそもCO2自体が大嘘やのにEV車はCO2を出さないとかメデイアは延々と言い続けてまさか世間の人達はそれを信じてないよなあ、日本のトヨタに延々とどうやっても勝てないこの現状をひっくり返すためにグローバリスト達がこぞって推し進めてきたインチキの塊EV車、ついに頭打ちで各社減産、関連会社も含めて倒産が相次ぐこのEV事情、内燃機関の技術ではどうやっても日本の技術に勝てない欧米の車、ワシは車は専門やからずっと外車と国産車の違いは嫌と言うほど見てきた、40年以上オークションで毎月何万台もの車を見て来たワシ自身ドイツ車アメ車全部乗って来たけどいつまでたっても「外車は故障だらけ」、電気系から何から何までベンツもBMもダメ、イギリス社はもっとダメ、特にトヨタ車とはもう次元が違う、お話にならない、それほどに日本の車にはどこの国も追いつく事が出来ない、どこの車も電気系が弱すぎる、今の時代に車なんか皆一緒やろうと思っている日本人はこの内容を見てもう一度認識してほしい、「日本車にはどこの国も勝てない、これはもう絶対で車業界では誰でも知っている世界の常識」なのだ、デザインは立派でも中身はガタガタ、結局中小企業の技術が日本は凄いという事なんよな、大企業が幾ら頑張っても肝心の下請けがそれではダメだよと、だから連中は日本潰しにこのCO2ちゅう大嘘を押し付け無茶苦茶を言ってきている、そんな大嘘に仕方なく付き合ってCO2を主要国家の中で一番出してないにも関わらず「日本は努力が足りない」と言い、未だに下らない賞を毎回いただいている、もう無茶苦茶、それでいて中国とアメリカはCO2を出しまくっている、当たり前よな、CO2を無くせば国の気温は下がり作物が出来なくなる、温暖化なんちゅう真逆を言い続け来るべき氷河期に備えて自分たちはCO2を出しまくっている、これ、世間の人はやっぱ知るべきやと思うな、あまりにも無茶過ぎる、で結局EV車は売れなくなった、当然各社はEV減産、ガソリン車放棄を高々に謳い内燃機関とおさらばした欧米各社は何と「内燃機関廃止延期」やとさ、経営がおもわしくないBMはイチ抜け準備開始、やっぱいくら煽っても大衆がついて来なければ計画は破綻するええ例やと思うな、しかし今回のこの大掛かりなEV戦略の失敗、これ一体何なんかねえ、さっぱりわからんのやがこれってこうなるの最初からわかってる事やと思うけどなあ、結局欧米の企業にダメージを与えたちゅう結果のみが残った、まあテスラのイーロンは反グローバリズムやから今何かとやられてるのは理解するけどEUの企業連中もどこまで親玉に追随するのかねえ、ただダメージを受け上乗せして恥をかいた、挙句の果てにその敵対視したトヨタに「やっぱりHVでしたね、技術が足りてなさそうなのでうちのHVを技術提供しますよ、それも無償でねん」と言われ、大恥をかいた欧米の車業界はこれら一連の内容を一切語らずスルー、さあますますこれから日本叩き増えそうやけどこれ裏には今回の「もし虎」が無関係ではないようにも見える、だってEV推進派は原発推進金融中心の明らかな親玉A側のグローバリスト達で石油派閥のB側とは水と油やでなあ、だってEV推進派は中東や石油輸出で食ってる側から見れば迷惑な話やでな、だって「石油使わないよ」て言うてるんやからなあ、ノルウェーは石油が出て無茶されてるちゅう事やで、トヨタはどう見ても「石油派閥側のトップ」やでな、石油利権側からしてみれば今回のEV推進派の頭打ちは手をたたいて高笑いやろ、しかしこれが現在のEV車の現状であるにも関わらず日本のメデイアは「日本はEVで出遅れている」とか「このままでは崩壊する」とか一体何なんかねえー、ちょっと酷すぎじゃあないかねえー、しかし行き詰まった欧米EV業界はトヨタの無償提供を渋々受け入れて方向転換するのかい?? 別に日本がEVやれないわけではないからなあ、内燃機関止めてしまったら大量の失業者があふれて国が揺らぐよな、そもそもそれが本来の目的でお決まりの親玉Aによる「国潰し」なのかどうか知らんけど何か最初からわかってるポイこのEV推進派のやった事、よーわからんなあー、どう見ればいいのかねえー、。