大荒れの12月市議会閉会 市長と某市議会議員の対立は市政に深刻な影響を与えている | 地方都市は死なず! 滝沢いっせい ブログ爽創通信  *09016693890*kpissey@rf6.so-net.ne.jp*

地方都市は死なず! 滝沢いっせい ブログ爽創通信  *09016693890*kpissey@rf6.so-net.ne.jp*

上越市議会議員滝沢一成のブログです! 日々感じたこと、考えたことを、できるだけ素直に書いてゆきます。
滝沢一成のテーマは「雪」「老い」「貧困」、これらを追及します。

昨日「時は元禄15年12月14日」討ち入りの日、上越市議会は最終日でした。
市長提案の条例、補正予算等、一部の請願を除き、全ての案件が可決されました。

補正予算のほとんどは、エネルギー費高騰への助成で、それらはほぼ異議なく通っています。

そうしたなか議論となったいくつかを紹介します。

副市長(現行の2人)の給与の10%カットを行う条例案。賛成多数で(つまり反対少数)可決されました。人口減少対策に一定の効果が出るまで15%報酬をカットしている市長に合わせた措置と言えますが、そこに理はあるかが論点となりました。
市長からは「これから運命を共にする」副市長に就任要請時にカットをお願いし、本人たちからその旨申し出があったのでこの度の条例案提出となったとの説明がありました。
一方、一部の議員から「市長は政治家なので自分の報酬を自主的にカットするのは構わないが、副市長たちにまで押し付けるのは強権的だ」「副市長4人制が進まないなか、奮闘してもらわなくてはならない2人の副市長の給与をカットするのは、むしろ逆ではないか」との意見が出されています。
結果は、先ほど書いた通り賛成多数で可決されましたが、私は反対しました。

上越市個人情報保護に関する法律改正に伴う市条例の廃止を行いたいとする条例案が提出されました。
国が遅ればせながら全国共通ルールを定めた為、国に先行して個人情報保護の条例を定めてきた上越市はじめ多くの地方自治体が条例を廃止しなくてはならないという、言ってみれば本末転倒な事となりました。
議員からは「市の条例にある個人情報保護の水準が保たれるのか」との懸念も出されましたが、「『個人の尊厳を確保する』という基本原則は変えていない」「総務管理部長が統括保護管理者となるなど、安全管理を図っていく」との答弁がありました。
この条例は賛成しました。

さてこの度の議会では、宮越馨議員の一般質問を発端にひと騒動ありました。

「しがらみのない市政運営」を標榜している市長であるのに、特定の人物たちと「しがらみのある、ズブズブの関係」にあるのではないかという質問ですが、その際2人の固有名詞を挙げたのです。

それに対して議長は、議場での発言としてよろしくないと判断し注意をしましたが、宮越氏は「個人名を挙げなければ、質疑にならない」と反論、結果として議長はそのまま質疑を続けさせたのです。

その後議会運営委員会で、議長から宮越議員に自主的な発言の取り消しを求めましたが、宮越氏は拒否、議長は自治法に基づき発言の取り消しと議事録からの削除を命令しました。

さらに本会議最終日審査終了後、宮越氏が挙手。「個人名を挙げて良い悪いのルールが定められていない中で今回の発言取り消しをするのはおかしい」と主張。その上で「個人名の取扱いを定めるルールを作ること」を求める動議を提出しました。
2人以上でなければ出せない動議の取り扱い等で、議長の進行がややもたつき、議場から不規則発言(ヤジともいう)があがり、休憩を挟みます。

休憩後、動議提出にもう一人近藤議員が加わり、動議は正式に取り上げられます。
採決の結果、賛成少数で否決されました。

直後に、議長から閉会が宣言されたのですが、それと重なるように、宮越議員は「なんだこの議会は!」という罵声とも取れる大きな声をあげました。議場中継でも流れたでしょう。

私の考えです。
一般質問まで遡りますが、中川市長が一部の市民と深く関係し、それがはたからは、まさにしがらみに見えるのは否めないと私も思います。
しかしそれを癒着とみるか、信頼するブレーンとの関係とみるかは、微妙です。

そうした中、公の場での公の発言として個人名をあげるのは、プライバシー侵害あるいは誹謗中傷の恐れもあり、いささか乱暴に過ぎたのではないかと考えます。
従って、議長の取り消し命令は正当な判断だと考えます。

他方、個人名を挙げて良い悪いのルールがないのがまずいのも確かです。「ルールづくりを」という動議の内容は賛成できるものです。
しかしこのルールづくりに関しては、先の議会運営委員会で進めることが確認されていると聞いています。そうであれば、敢えて本会議場で、閉会間際に動議提出する必要は無いと思います。

宮越氏の動議提出の本意は、ルールづくりではなく、議長裁定への抗議の意を示す事にあったと思わざるを得ません。
従って、私は動議の内容には賛意はありつつ、動議に賛成はしませんでした。

昨年の市長選での中川宮越両氏の「政策協定」なるものから始まった2人の対立、騒動は、お互いの意地もあるのでしょうが、上越市政に混乱をもたらしています。

こうなれば、2人で果たし会いを、もちろん話し合うという意味ですが、やってもらうしかないでしょう。2人に責任があります。

我々議会としても、この一年ほとんど成果を出せなかった中川市長との関係をどうしていくのか、真剣に考えなくてはなりません。

市長を支えていく(おこがましい言い方なら、育てていく)のか、対立を続け、場合によっては引きづりおろすのか。その両極のどのあたりを着地点とするのか…議員自身の責任も問われていることを自覚しなくてはならないでしょう。

市民から見れば、議会何しとるんか、という面も否めないのですから。