最初の一言は後に続く十万語よりも大切。
最初に発する言葉。
例えばもう少しで梅雨時になりますが初対面の人に開口一番
『今日はジメジメして・・・嫌ですねぇ』という言葉を使ったとします。
こういう言葉は聞いている相手も必ずネガティブな感情になります。
一度ネガティブな感情になるとそのまま持続する傾向が人にはあるようです。
そうなると・・・
そこから前向きな感情になってもらうには、また時間と労力が必要になります。
『混雑してますねぇ・・』ではなく
『にぎやかですねぇ!』
『天気良いですね!』
『今日は過ごし易いですね!』
『お会いできて嬉しいです!』
『とても立派なお宅(オフィス)ですね!』
なんでもいいですが最初にポジティブな言葉で切り出すと相手も
ポジティブな感情で最後まで良い影響を与える事になります。
最初の一言は後に続く十万語よりも大切。
最初に発する一言で相手へ与える影響が違うのであれば
お会いする前から最初の言葉を考えておく。
もしくは急に対面するような機会があった時でも自然に口から発せられるように
いつも心がけておくといいかも知れないですね。
今日は何位ーー??人気blogランキングへ
人気ブログランキング上昇中~昨日は4位です!本日は・・・??