アドバイスを受けた時や指摘された時。
例えばフットサルの練習で。
A 「おまえさぁ。もうちょっとパスを出すタイミングを早くした方が良いんじゃない??」
B 「いや、それは違うな。俺には俺の考えがあって・・」
例えば新しいプロジェクトの発表会で。
A 「プレゼンの件だけど。ここはこういう風に伝えたほうが良いと思うけど・・」
B 「いやいや。逆にこういう風に伝えることによって・・・」
「イヤ」「いや」「いやぁ」
アドバイスをされた時に言葉の冒頭に「いや」がつく人いますよね。
これは圧倒的に男性に多い現象だそうです。
男性同士での会話などでプライドが高いからこそ、
どこかで「負けない」という気持ちが出てしまい、
すぐに反論口調になってしまったりします。
本人に悪気はなかったとしても言われる方はあまり良い気持ちはしないですし、
「 せっかくアドバイスしたのにこいつは人の話をまったく聞かない奴だ 」
というレッテルを貼られてしまいます。
議論をしたとしてもこのやり取りでは相手も「分からない奴だ」と
感情的になってしまい建設的な意見は出そうにありません。
ではどうすればっ??
今日は何位?良い感じです。
人気blogランキングへ
クリックよろしくお願いします♪