いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~ -4ページ目

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

土曜日から雨が降り続けタチウオ釣行は中止です( ノД`)シクシク

それならば菜園に行って現状確認だけしておきましょうか!

 

もちろん短時間勝負です。
カッパを着て虫喰いなどのチェックだけしたら撤収します。
 
先週に草刈りをしたので風通しは良くなっているはずです。
陽当たりと風通しが良ければ病気や虫喰いも少なくなります。
 
手前にあるのがダイコン畝です。
右は9/7に種まきしたダイコン「YRくらま」、左は9/14に種まきした「大蔵ダイコン」です。
「YRくらま」は先週に防虫ネットを開放しておきました。
 
少し元気が無かったのですが葉が輪状に広がってきました。
アブラムシが着いているのでモザイク病にならないか不安ですが、このまま何とかゴールして欲しいものです。
 
キャベツ&ハクサイ畝です。
左は早生キャベツ「初秋」、真ん中はハクサイ「黄ごころ65」と中晩生キャベツ「彩音」です。
いずれもサンチュやサニーレタスを混植しています。
 
葉が立ってきていよいよ結球が始まりそうですね(^^)/
ここまで来れば外葉は多少喰われても問題ありません。
 
ニンジンとジャガイモも雨が降って元気になって来ました。
いずれも間引きや芽欠きは終えていますので、このままトラブルなく収穫に辿りつきたいものです_(._.)_
 
最後に田んぼ際のブロッコリー畝です。
こちらにもハクサイ「黄ごころ65」を混植しています。
まあ余った株を植えておいたという感じですね・・・(^^ゞ
ブロッコリーもここまで育てばそろそろネットも不要ですね。
 
image
雨も止みそうも無いので30分ほどで撤収です(T_T)
気温も下がり冷たい雨でした。
この感じなら来週にはもう防虫ネットは解放しようかな♪
 
まだお昼前なので菜園近くの道の駅に寄りましょう。
image
こういう所では売り場で「旬」を感じることが出来ますね♪
実はひそかに狙っているものがあるのですw
 
image
やっぱり年に一回くらいは栗ご飯を食べたいのです。
以前に奥さんに懇願したら生協の炊飯器に入れるだけというレトルトの「栗ご飯のもと」を買おうとしていたので、いやいやそうじゃ無いんだと!
僕が皮まで剥くのでお願いします(^^ゞ
 
image
焼き芋も買って秋の味覚を楽しめました(^^)/
釣具屋さんでもハシゴしながら帰路に着きましょうか♪
 
久しぶりにゆっくりとした休日でした。
早めに飲み始めて早めに寝るとしましょうか!
たまにはこんな日があっても良いですね('◇')ゞ