いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~ -4ページ目

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

秋冬野菜もほぼほぼ目途が付きました♪

手前の雑草の目途は全く付いていませんが・・・(^^ゞ
次回はまた草刈りしないといけません。
 
手前のダイコン畝からチェックしていきましょう。
左は9/14に種まきした「おおくら大根」、右は9/7に種まきした「YRくらま」です♪
先行している「YRくらま」はネットが少し窮屈になってきたので支柱をひとつ大きくしておきました。
 
左の「おおくら大根」は最初の間引きと土寄せをしました。
ダイコンサルハムシが居たのでテデツブースしておきます。
 
ここで隣の田んぼで「籾殻クンタン」を確保しましょうか!
隣の田んぼには籾摺りで出た籾殻の山があるのですが、数日前から農家さんが燃やして処分しているのです♪
すっかり灰になる前にクンタンを頂きましょう(^^)/
 
トンボでほぐしていくと灰になる前のクンタンがあります。

バケツに何杯か頂戴してしっかり水を掛けて消火します。

籾殻クンタンなんて買えば結構高いですからね(^^ゞ

 

さて菜園に戻って作業を続けましょう。

9/21に定植したキャベツ「初秋」と「彩音」はネキリムシにやられることも無く無事に根が着いてくれたようです。
どうやら新芽も出て来ているのでひと安心ですね(^^)/
 
しっかり冷ました籾殻クンタンを株元にこれでもかと言う程に敷いておきます。
炭の臭いは虫が嫌がると言いますしケイ酸などの成分が生育を良くするはずからね(^^)/
 
こちらはニンジン畝と秋ジャガイモ畝です。
前回掘り返されたジャガイモ畝もその後は大丈夫なようです。
2週間経ってもまだ芽は出ていませんがね(^^ゞ

 

先週に間引きした「黒田五寸ニンジン」はいよいよ本葉が展開してきました。
ニンジンは競い合って育つのでこれくらいに隣と葉が触れ合うくらいにしておくのが理想です。
 
image
ネギは太ネギ「ホワイトスター」と分げつネギ「坊主知らず」です。

酷暑で大分ダメージを受けたネギですがここから挽回です♪

 

さて今日のミッションはハクサイ定植です♪

image

数年前に散々な結果だったので色々と考えてみました。

栽培するのは「黄ごころ65」と「黄ごころ85」です。

100均のダイソーで秘密兵器を用意しておきました(^^)/

 

imageimage

まずはお高い有機肥料「バイオノ有機」を元肥で入れます。

その上に籾殻クンタンを入れてから定植していきます(^^)/

 

そして今回の秘密兵器のシルバーシートで覆っていきます。

imageimage

これだけピカピカすれば流石にアブラムシやその他の害虫も嫌がると思うのです( ˘ω˘)スヤァ

栽培する野菜の中でハクサイは群を抜いて虫が付きますから!

 

最後にサトイモ「石川早生」とブロッコリー畝です。

image

サトイモ「石川早生」はもうすっかり枯れていますので次回に収穫しましょうかね!

ブロッコリーは根が着かずに駄目になった株があったので、そこにもハクサイ「黄ごころ85」を追加で定植しておきました(^^)/

 

これで秋冬野菜も目途が付きました。

これからはそんなに来なくても良いでしょう♪

 

残すところはタマネギの定植くらいです。

自宅で育苗している様子は追ってレビューしますね('◇')ゞ