今年は週末ごとに雨のサイクルで困りますね・・・(*_*;
僕のようなサンデーファーマーは雨でも休んでいられません。
今日ももちろん合羽を着て菜園に向かいます。
寒くなったせいか草刈後もほとんど雑草が生えて来ません。
前回来た時にハクサイ畝以外はネットを開放しておきました。
秋冬野菜で一番楽しみにしているのはダイコンなのですが・・・
ここ数年はサルハムシとアブラムシに悩まされています。
防虫ネットの中で大繁殖してしまうのです。
右畝の「YRくらま」は見るからに元気がありませんね・・・
12月の収穫時期までにもう少し太ってくれるでしょうか?
霜に当たった頃に収穫したいと思います(^^)/
キャベツやハクサイなどの葉物はどうでしょうか?
キャベツは9/21、ハクサイは9/28に定植しています。
キャベツは前回に防虫ネットは開放しておきました。
手前が極早生「初秋」で真ん中が中晩生「彩音」です
「初秋」は面長に結球するのですが良い感じになってきました。
ざっとチェックしても虫食いは全く無いようです。
「彩音」もピンポン玉くらいに結球が始まっていました。
こちらは新年になってからの収穫になりそうです。
家庭菜園では時間差で収穫出来ると助かるのです♪
ハクサイ「黄ごころ65」は完全に葉が立って結球し始めました。
9/28に定植ですのでこのまま行けば年内に収穫ですね(^^)/
ヨトウムシにはいくらかやられましたが、ここまでは期待以上に上手く行っています。
来年からはダイコンでもこのやり方でやってみよう!
田んぼと隣接している9/21に定植したブロッコリー畝です。
手前の3株が極早生「夢ひびき」、奥の4株が中早生「緑嶺」です。
欠株したところにハクサイ「黄ごころ85」を移植していますw
もうモンシロチョウも飛んでいないので大丈夫でしょう♪
根菜は「黒田五寸ニンジン」と秋ジャガイモ「ニシユタカ」です。
これはもう噂のイノシシにやられなければ上手く行きます。
次回に土寄せだけしておけば収穫まで放置でOKです!
10/19に定植のにんにく「ホワイト6片」も全て発芽しました。
にんにくは苗が大きくなり過ぎないくらいで越冬したいので、これくらいのタイミングでちょうど良いかも知れませんね♪
最期まで慎重に経過を見たハクサイ「黄ごころ65」も遂に防虫ネットを開放しました( ˘ω˘)スヤァ
いよいよ秋冬野菜も来週にタマネギを定植するのみです。
今のところは天気予報は大丈夫そうですが・・・
前日になったら下駄でも履いて「明日天気にな~れ!」とでもやってみましょうかね(^^ゞ













