いよいよ11月(霜月)になりました。
ここからはグッと気温も下がってくるはずです♪
これからは虫害もいくらか減ってくることでしょう。
そろそろ防虫ネットを外してしまいましょうか!
手前のダイコン畝から虫喰いをチェックしていきましょう。
右畝はアブラムシがビッシリ着いていたので先にネットを開放した「YRくらま」、左畝は最終間引きを終えた「おおくら大根」です。
虫が嫌がるかとクンタンや炭をタップリと撒いたのですがあまり効果が無さそうでした・・・(*_*;
収穫まで何とか逃げ切って貰いたいものです(^^ゞ
キャベツ&ハクサイ畝もネットが窮屈になりました。
多少の虫喰いはありますが無農薬栽培としては合格です。
いよいよ結球が始まったようです(^^)/
今年の実験は100均の銀ピカシートで覆ったハクサイ畝。
「黄ごころ65」の葉が立ってきてそろそろ結球ですね。
ヨトウムシが3匹ほど居ましたので田んぼにポイっとな!
ここまで外葉が大きく育てば上手く結球してくれるはずです。
今のところアブラムシもあまり付いておらず、このやり方は来年から採用決定ですな(^^)/
ブロッコリーもネットいっぱいになっていたので開放です。
手前にある「黄ごころ85」も大きく葉を展開しています。
株間にサンチュやサニーレタスを混植してモンシロチョウ対策にしています(^^ゞ
この地域は「空っ風」が吹き付けて背の高い野菜は倒されてしまうので支柱を差して安定させておきましょう。
秋ジャガイモ「ニシユタカ」と「黒田五寸ニンジン」は順調です。
間引きや芽欠きも終えているので収穫まで放置プレイかな!
ハクサイ「黄ごころ65」の銀ピカ畝だけ防虫ネットを継続して、他の畝は全て防虫ネットを開放しました( ˘ω˘)スヤァ
今夜は焼肉とのことでサンチュだけ収穫しました(^^)/
明日は釣りなので飲み過ぎないようにしなくては・・・
明日に備えて早めのブログ更新でした( ˘ω˘)スヤァ














