僕の釣り人生は船釣りからスタートしました。
久しぶりに夏の農閑期に一回くらい行こうと思っていたのですが、タイミングが合わず行けないまま・・・(*_*;
そんな時に同じマンションの釣友Nさんがタチウオ釣りに行って来たそうです。
金沢漁港から猿島の方へ流したそうです。
Nさんはテンビン釣りだったそうですが開始早々から順調にアタリがあったとのこと。
テンヤでやったお仲間はドラゴン級を連発したそうで楽しい釣りになったようです。
夜にお裾分けを持ってきてくれました。
最近の夏はすっかりタチウオ釣りも定番になりましたね。
タチウオは食べ方が豊富でありがたい魚です。
Nさんはテンビン釣りでしたのでサイズは3フィンガーくらいが多かったようです。
タチウオ釣りはテンビンでこのサイズの数釣りかテンヤでドラゴン級を狙うか、ちなみに僕もテンビン派です・・・(^^ゞ
鮮度の良いうちに下処理を済ませておきましょう。
ブツ切りにして塩を振って冷凍しておけば、いつでも美味しいタチウオの塩焼きが食べられます(^^)/
もちろん新鮮なうちに楽しみたいのは・・・
僕は何と言ってもタチウオは炙りだと思います。
三枚に卸して軽く皮目をバーナーで炙ると最高の一品です。
タチウオの塩焼きは定番過ぎて何もいう事はありません。
翌日の弁当もコレでしたが全く飽きませんから大丈夫です♪
そして数日後にNさんと報告会&暑気払いを!
もちろん我らがホームの楽市楽座さんです。
Nさんは釣れ過ぎたタチウオをこちらにも献上したようです♪
本日のおすすめメニューにも「Nさんの釣りタチウオ」と宣伝されていますね(^^)/
僕たちが飲みに行く日に合わせて大将の粋な計らいです('◇')ゞ
自宅ではタチウオを天婦羅にすることはありませんがフワッとしてメチャクチャ美味しいですねΣ(゚Д゚)
これは早速我が家でもやってみなくては・・・!
最近はグレのフカセ釣りシーズンインが遅くなっているので、稲刈りが終わった初秋~初冬までは船釣りに専念しようかな?

アジ・ヤリイカ・タチウオあたりを楽しみたいな( ˘ω˘)スヤァ