田んぼの草取りもあっと言う間に終わったので隣の菜園に!
既に鬱そうとしてきましたね・・・(*_*;
ここは梅雨に入ると一気に藪に戻ってしまいます。
今年こそはキチンと管理しようと毎年思っています(^^ゞ
明日にでも梅雨入りしそうなので今日は諸々の収穫を!
すっかり葉が枯れてしまったタマネギ「ネオアース」です。
今年は途中から黒斑病にやられてしまいました・・・
それでもなかなかのサイズになってくれましたよ(^^)/
初期にネキリムシにやられたりしたので全部で135個でした。
葉と根をカットしたらそのまま天日干しにしておきます。
こちらはジャガイモ畝です。
左2畝がメークイン、右2畝がキタアカリです。
どちらも3月9日に定植しています。
キタアカリはもう葉が枯れていますね・・・(^^ゞ
来週で100日くらいなのですが、梅雨に入るとタイミングを逃すので掘ってしまいましょうか♪
僕のジャガイモ栽培はマルチを使うので収穫は鎌で株元を切ってからマルチを剥がしやすいようにショベルを入れます。
そしてマルチを剥がしたら株元にもう一度ショベルを入れて掘り起こしやすくします♪
おお~、なかなかええサイズじゃないですか(^^)/
今年は芽欠きは3本立てに徹底したのが良かったようです。
キタアカリの2畝だけ全部収穫してしまいました。
大小合わせて全部で270個でした(^^)/
25個ほどのタネ芋からですので10倍以上になりました♪
左のメークインはまだ青々としているので梅雨の合間に掘ることにしましょう♪
休みの日と晴れ間が合うと良いのですが・・・('◇')ゞ
今日の収穫はこんな感じです。
お世話になってる方にお裾分けしないといけませんね。
これで年末までタマネギとジャガイモには困りませんな(^^)/