ここまでは日照不足な気がします。
もし今年のお米が凶作だったら5kg 6000円になりますよ!
4月27日の田植えから6週間が経過しました。
すっかり稲は大きくなりました(^^)/
今年は手前の手植え区画では何故かイチョウウキゴケが水面を真っ黒に覆っています。
このお陰で発芽した雑草には光が当たらないようです♪
ざっとパトロールしてみても雑草はほとんど有りません(^^)/
ここからは稲のアレロパシー効果で雑草は育ちません。
アレロパシーとは簡単にいうと縄張りの力です。
ほとんど無いながらも強いてあげるなら・・・
10か所くらいにホタルイが有りました。
放置でも良いでしょうが一応抜いておきました。
もう育ちそうにもないオモダカが数本・・・
すでに稲のアレロパシー効果が出ているようです。
畦の左が僕の田んぼで右は慣行栽培の田んぼです。
そんなに見劣りしなくなってきましたよ(^^)/
もう田んぼに入らないようにします。
今日も稲の根を足でプチプチと切る感覚がありましたから!
次回は畦と法面の草刈りですな(^^ゞ
稲刈りまでに3回くらいやらないといけませんね!
ここまでは順調な稲作です♪
あとは自然の神さまのご機嫌次第です(^_-)-☆