田んぼの除草 (4回目)とミネラル散布 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年の5月はずっと曇りがちで気温も上がらないですね。

この時期はもっと夏日が続くはずなのですが・・・(*_*;

4/27の田植えから4週間が経過しました。
水温が上がらないので生育はやや遅いかも知れません。
 
昨日の雨も結構降ったようで高くしておいた排水溝から水が落ちてしまっています。
もう2cmほど塩ビ管を高くして更に深水にしておきます。

 

分げつも始まったようで稲株が少し開いてきました。
そして田んぼの土が少し赤みを帯びてきました。
米ぬか除草をすると毎年こうなってその後は雑草が稲に負けてくれるのです( ˘ω˘)スヤァ
 

よ~く見ると水面下に田車除草を免れた雑草がありますね。

それでもざっとパトロールしてみても数えるほどです(^^)/

 

さぁ~バリバリ田車除草をやっていきましょうか!
田植えから4回目の田車除草で今回を最後にする予定です。
 
4畝の田んぼを隅々までざっと1時間ほどで終了です。
この日も発芽して数日の雑草がしっかり浮いてくれます(^^)/
 
田んぼって面白くて毎年流行の雑草が変わるのです。
今までこの田んぼはオモダカが多かったのですが、今年はこの水面からツンツンと顔を出すコイツがやたらと目に付きます。
 
image
これはホタルイといって「イ草」なのです。
結構増えるので手で探って根からしっかり取り除きます。
 
今日は除草後にミネラルを散布しないといけません。
image
食味を良くするのと稲の倒伏を防止する効果があるそうです。
でも毎年なぜか稲は倒伏してしまうんですよね・・・(*_*;
今年こそコケませんように~_(._.)_
 
image
15kgを2袋で合計30kgを隈なく撒いていきます。
ペレットになっているので風に関係なく均一に撒けてすぐに沈んでくれます(^^)/
 

image

今日も田んぼを歩いていると少しだけ稲の根がプチプチと切れる感じが有りました。

来週はもう水面から顔を出した雑草があれば拾い草をするだけにしようと思います。

 

畦の雑草が目立つようになってきたので来週は草刈りですね。

ここまでは非常に順調な今年の稲作です♪