今日は神奈川県の寒川神社へ行って来ました。
自宅を14:30にゆっくり出発し15:30頃に到着しました。
何故そんなに遅く出発したかは後ほど分かりますw
我が家は神社仏閣が好きなのもありますが、この神社は実は奥さんたっての希望だったのです♪
何せ八方除けであらゆる方角からの厄を払ってくれるのです。
家族を代表して僕がご祈祷して頂いたのですがこの時期の夕方近くでも凄まじい人・・・
これって正月はどれだけ混むのでしょうか?
今日は寒川北インターから5分で着きましたが、一説には正月は1時間30分かかるとか・・・(@_@)
ご祈祷を終えたら薄暗くなってきました。
一度に100人以上ご祈祷するなんて初めての経験でした。
ある目的にはまだ時間があるので境内を隈なく散歩します。
これは君が代に出てくる「さざれ石」です。
チビ太郎は今まで「さざれ石って何だろう?」と思っていたようでとても勉強になったようです♪
となりに楽譜付きの「君が代」もありました♪
今は「君が代」を歌えない子どもも多いんですってね。
国歌も歌えないなんて学校も悪いけれど親も悪いや・・・(*_*;
八方除けの神社だけあってこんな物も。
奥さんもチビ太郎も興味津々で解説を読んでいました。
天皇陛下が植樹した樹々や愛子さまのご誕生記念樹も。
古くは源頼朝、武田信玄、徳川家からも篤く崇敬されたとか!
さてさてやっと薄暗くなってきましたよ!
出発を遅らせたのはわざわざ暗くなるのを待っていたのです。
随分と勿体ぶりましたが、その訳とは・・・
正門に飾られている「迎春ねぶた」を見たかったのです。
ライトアップされた「ねぶた」は本当に感動ものでずっと見ていてもまったく飽きません(^^)/
今年は「弁財天と幸運の蛇」というテーマでした。
こりゃ金運がアップすること間違いなしやで(^_-)-☆
奥さんが常々「ねぶたを見てみたい」と言っていたのですが、なかなか青森まで行けなくて実現してあげられませんでした。
そんな折にこの寒川神社で2月いっぱいまで「ねぶた」が飾られているのを知ったのです。
ありがたや、ありがたや~_(._.)_
渋滞回避で寒川神社の近くで食事をしてから帰ろうかと思いましたが渋滞アプリで確認するとそんなでも無かったので一気に帰ってきました。
帰路もスイスイで1時間ほどで自宅近くの銚子丸に到着。
今日は余韻に浸りながら寿司でも食べましょう(^^♪
奥さんは念願叶ってテンション高めでした。
でも本当に霊験あらたかで素晴らしい神社でした。
そして僕も「ねぶた」を初めて見ましたがそれはそれは本当に素晴らしかったです。
自宅に帰ってから神棚にお札をおまつりして八方に厄除け札を貼って全て終了です。
これで明日からさらに運気が上がること間違いなし♪
やっとビールにありつけます。
たっぷり飲んで更に運気をアップさせるとしましょう(^^)/