色々と試練が続いた釣り納め! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

年内最後のグレ釣りに行って来ました。

何とか大物を釣って新年を迎えたいものです(^^)/

今年から通い始めた茅ヶ崎沖磯で今年を締めくくります。

お昼から爆風になる予報で渡船も出るかは当日の判断だということでした・・・(*_*;

 

取り敢えず土曜日に仕事が終わったら出発です。

自宅から秘密の車中泊ポイントまで1時間ちょい、しかも第3京浜だけで行けるので600円ほどで行けるのです。
明日の釣りを考えながら一杯やれるのが前乗りの利点です♪
 
24時には就寝してグッスリ眠って5時に起床です。
いや~、朝の気温は-2℃でした(@_@)
でも-15℃まで大丈夫な寝袋なので車中泊は万全です(^^)/
 
ここからは15分ほどで渡船屋さんに到着します。
渡船屋さんの情報では昼前から爆風&大ウネリになるらしく、船は出るけれど早上がりになるかもとのことです。
そんな予報なので今日はお客さんも少ないようです。
港内は風も無くこんなに穏やかなのですが・・・(^^ゞ
 
image
乗ったのはこの日もエボシ本島です。
ここは波が高くても大丈夫な初心者向けの磯なのです。
 
それでも各ポイントはこんな感じです・・・(^^ゞ
いつもは向こうまで歩いて行けるのですけれどね。

 

ならば一番高い釣り座で始めるとしましょうか!
これから益々酷くなるならココしかありません('◇')ゞ
 
海はワシャワシャですがパイロット仕掛けからスタートです。
ロッド:SHIMANO「ライアームGP 1.2-530」
リール:SHIMANO「BB-Xハイパーフォース3000DXXG」
道糸 :SANLINE「ビジブルトマト1.75号」
ライン:SANLINE「ブラックストリーム1.75号」
ウキ :DUEL「ピースマスター遠投 G2」
ハリ :がまかつ「層グレ5号」
 

image

結構アタリは有るのですが吐き出すのか針掛かりしません。
ハリを細軸に変えて号数も落とし、ウキも小さく感度の良い物に変えますが喰い込みません(*_*;
 
image
少しすると予報通りヤバい感じになって来ました。
固めだったコマセも波しぶきで段々ゆるんできました(^^ゞ
いや~なかなかのタフコンディションです!
 
釣り座の後ろに置いておいた荷物も波で持って行かれそうなので、取り敢えず遠くの高場に避難させます。
こうして道具を一番に考えていれば、この後にまさかあんな事にはならなかったのです・・・Σ(゚Д゚)
 
ここで釣り座を変えることにします。
image
かなり後ろに下がってピトンを立てます。
ここは足元は洗いますが仕掛けが落ち着きそうだったのです。
 
ここまで荒れているとこのままでは無理です。
道糸もセミサスペンドの東レ「銀隣スーパーストロングXO」に変え、ウキもお気に入りの2段ウキ釣研「ツインフォース3B」に変更して丁寧に仕掛けをコントロールすると・・・
わ~い、やっとグレに出会う事が出来ました♪
工夫して出会うと足裏サイズでも嬉しいものですね(^^ゞ

サイズアップを狙いたいところですがその後も同じサイズが続きます・・・(*_*;

 

image

ドバーンと膝まで水に浸かりながら頑張ります。

もうコマセなんて完全にスープ状なので全く飛びません!

 

ここで安全な場所に移動してハリスを細く1.5号にハリも細軸の4号に変更して戻って来ると・・・

image

ん、ピトンが斜めになって何かが足りない気がする・・・(-_-)

ここで僕のいつもの釣り座を比較してみましょう。

 

image

た、タモが無いよね・・・(;゚Д゚)

お気に入りのSHIMANO「ファイヤーブラッド」が・・・Σ(゚Д゚)

目を離したすきに流されてしまったようです(T_T)

 

12時までやったところで船が来て早上がりとのこと。

image

帰路で呆然自失のいそりんです。

ざっと10栄一の損失ですからね(*_*;

明日から爪に火を灯しながら生活して買い直すしかないか・・・

 

image

港に帰って来てもしばらくボーっと海を眺めて動けません。

何てバカな事をしてしまったのでしょうか!

 

年末最終釣行はなかなかの試練でした。

しばらく心の傷を癒して新年には生まれ変わるつもりです。

 

取り敢えず今日はやけ酒です(^^ゞ