キッチリと連休前の激務をこなし、帰宅後に夕食とお風呂に入ったら22時前に磯釣りへGO♪
11月22日は「いい夫婦」の日だったよね・・・_(._.)_
自宅から第三京浜で藤沢まで1時間10分ほど。
秘密の車中泊ポイントに着いたら何はともあれ一杯♪
スマホを弄っても24時にはベッドにもぐりこみます(^^)/
グッスリと寝て5時に起きたら茅ヶ崎漁港へ向かいます。
ここからは15分ほどで着くことが出来るのです(^^)/
ほぉ~、波は大丈夫なようですが風が強いようですね・・・
沖はもう少し風が強いだろうな~(-_-)
お世話になる「たつみ釣具店」さんに到着しました。
4月に大物を釣った時の一枚が店内に掲示されています♪
ありがたいことに記念として同じものを頂きました('◇')ゞ
茅ヶ崎沖磯は独特のルールがあって集魚剤が禁止です。
渡船屋さんにお願いして独自のマキエを用意して貰います。
しばらく海況が良く無かったせいか今日は大盛況です。
倶楽部の例会もあったようで28名もの釣り客でした。
今日は同じマンションの釣友Nさんをアテンドするのです。
これからここをホームにしようとお誘いしたのです(^^)/
渡礁したのは烏帽子本島。
去年の4月に43cmを釣って何となくポイントが分かったような気がしてるのです(^^)/
まずは前回良かったポイントから始めましょう(^^)/
この水道は上手く流せると入れ喰いになるはずですが・・・
いやぁ~北風が強く仕掛けが滑って入って行きません。
浅ダナで仕掛けが漂っていると足裏サイズが喰ってきます。
コレの下に大きいのが居るはずなのですが・・・(*_*;
Nさんが早々に36cmの尾長グレを釣り上げます。
「この磯は素晴らしいねぇ~♪」ですって!
やばいよ、僕がアテンドしているんだよね・・・Σ(゚Д゚)
益々爆風になってきたので3Bの2段ウキに変更です。
2ヒロ半まで仕掛けが馴染むまでに上ウキが沈みます・・・
そりゃコレくらいのサイズですよね~(-_-)
とにかく木っ端や足裏サイズに延々と邪魔されます。
ここで少し早めのお昼ごはんにしましょう。
磯を休ませてエサ取りが居なくなるのに期待します。
後半は爆風を背負えるポイントに移動します。
しかし少し遠投しても沈み根があって根掛かりを繰り返しながらもめげずに仕掛けを深く入れます。
お気に入りのツインフォース3Bはサヨナラ・・・(T_T)
ジワ~っと仕掛けが馴染むと上ウキが消し込みますが・・・
なんでタカベやねん・・・(-_-)
塩焼きにすると最高に美味しい魚ですが今日はリリースです。
バキューンとウキが消し込んでもゴンゴンと竿を叩くぞ・・・
うん、アイゴだよね( ˘ω˘)スヤァ
アイゴは城ヶ島でも熱海でもいつも無駄に良型です(^^ゞ
後半も残り少ない所で大物のアタリも2回ほどありましたが、寄せて顔を見ようかというところで痛恨のバラシ・・・(*_*;
強風ということを差っ引いてもブランク明けで自分の凡ミスが多すぎて情けなくなる一日でした(-_-)
でも例年は復帰初戦は大抵ボウズなので、強引ですが幾らか釣れただけで良しとしましょう。
今回は完敗です、悔しいけれどまた出直します('◇')ゞ
Nさんも気に入ってくれたようなので今年はココに何度か来るとしましょう(^^)/
年内にもう一回くらい来れそうかな?
今年は30cmオーバーのグレをツ抜け。
45cmオーバーのグレを釣って魚拓を取る。
離島の遠征も行きたいな!
いよいよ大好きな磯釣りのシーズンになりました(^^)/