秋の味覚を堪能しました♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

美味しい物が次々に売り出しになる「食欲の秋」!

ダイエットには向かない時期がやって来ました(^^ゞ

 

先日、大阪に帰省した時に買って帰った「黒大豆エダマメ」
さすがにエダマメの本場「丹波篠山」の隣町です。
枝付きのまま持って帰ってすぐに塩茹でします。
 
image
今年のエダマメは実入りが悪いと聞いていましたが、いやいや大粒でプリッとしてメチャクチャ美味しかったです♪
ちなみにエダマメは奥さんの大好物。
僕には厳しい割り当てが設定されてしまいました・・・(*_*;
 

同じ道の駅で購入した立派な栗です。

実は僕は別にどうしても食べたいという訳ではありませんが、この時期に一度くらいはね(^^)/

 

やや強めの塩加減で50分ほど茹でてひと晩寝かせます。
丸ごと剥くのは手間なので我が家は包丁にしてスプーンでほじって食べる派です(^^ゞ
こちらも甘くて一個食べたら次々に止まらなくなりました!
 
時を同じく、マンションの釣友Nさんからお裾分けが♪
伊豆大島で釣れ過ぎたイサキを貰ってくれですって('◇')ゞ
イサキは塩焼きが最高に美味しい魚のひとつだと思います。
僕的には塩焼きの東西の横綱はイサキとタカベですね♪
 
伊豆大島のイサキですから伊豆大島の天然塩「海の精」をバッチリ効かせてパリッと焼き上げました!
パクっといくと、いや~やっぱり間違いないわ('◇')ゞ
 
そしていよいよ今日は気合を入れて行き付けの魚屋へ。
ついにこの日がやって来ました。
今年はサンマが比較的良いと聞いていましたが、ここ最近まで全く良い物が出てきませんでした。
きっと例年に比べていくらか良型が混じっているという事だったのでしょうね。
でも、そんな良品は料亭や割烹に行って我々庶民には回って来なかったのでしょう(^^ゞ
 
まあまあの型をチョイスして緊張の一瞬です。
image
う~ん、今年のサンマは70点といった感じですかね!
たいして脂は乗っていませんが別にパサパサでもありません。
何度もリピートはしないでしょうが、暫くしたらまた食べてみようかなとは思いました。
 
そしてこの日はやっと今年の新米を蔵出しです(^_-)-☆
image
今年の苦労を思い出しながらパクッとな!
うん、ひと粒がしっかりとしていて甘くて美味しいぞ。
高温障害でどうなるかと思いましたが、いやいや過去最高の食味かも知れませんよ(^^)/
 
image
畑で間引きしてきたダイコン葉もシラスとゴマ油で炒めたら新米のお伴には最高です。
お袋が良く作ってくれたのを思い出します♪
 
image
いつも猫よりキレイに食べると言われます(^^ゞ
子どもたちにもサンマの食べ方は教えてあるので2人ともキレイに食べますよ(^^)/
 
エダマメ・栗・ダイコンの葉っぱ・サンマ、そして新米。
旬の食材はとても美味しかったです(^^)/
お金は大して掛かっていませんがとても贅沢でした♪
 
お酒が進み過ぎたのも致し方がないと思います( ˘ω˘)スヤァ