秋冬野菜も目途が付きました♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は車で1時間、田んぼ横の菜園までやって来ました。

秋冬野菜も今日で大体はセットアップ終了の予定です。
大方やり遂げたらここからは海人になります(^^)/
 
まずはザッと菜園のパトロールです。
こちらは時間差で種まきしたダイコン畝。
品種はいずれも「くらまYR」で右が9月16日、左が9月29日の種まきでした。
 
右の畝は3週間経っていますのでワッシャワシャですね。
ここ数年ダイコンはスジ播きにしていますが、点播きよりも生育が良い気がします。

混み合っているのを間引きして土寄せもしておきましょう。
間引き菜は柔らかくて美味しいんですよね(^^)/
 
左畝もバッチリ発芽していました。
少し収穫がズレてくれれば助かるのですが・・・
思ったよりも生育が追い付いてしまうんですよね~(^^ゞ
 
キャベツは9月16日に定植した早生「初秋」と中生「新藍」。
あまり生育は変わらない感じですね・・・
定植直後にネットをしてもシンクイムシは居るんですね・・・
隣の田んぼにポイっとしてカエルの餌になって貰いました。
 
ブロッコリー畝はネットが少し窮屈になってきました。
グッと生育が進んだ気がします(^^)/
 
んんん、この株だけボロボロになっとるな・・・Σ(゚Д゚)
定植と同時にネットをしても安心してはいけません。
苗の購入時に卵が付いていることもありますからね。
 
image
居た居た、犯人の「ハスモンヨトウ」を見つけたらピンセットで摘まんで田んぼにポイっと!
100均で売っている先曲がり型が使いやすくてお薦めです。
 
image
U字支柱を高くしてネット内を広くしておきました。
これでも窮屈になったらネットを開放する予定です。
その頃には多少葉っぱを食べられても収穫に問題ありません。
 
image
今週は雨が多いようなので遅くなりましたがニンジン「黒田五寸」と日本ほうれんそう「やまと」を種まきしておきます。
 
image
そして最後にニンニクを定植したいので場所を空けましょう。
今年は日照りと雹被害でボロボロのサトイモ「石川早生」のスペースを使いましょう。
 
imageimage
たったこれだけの収穫ですがそれでもありがたい(^^)/
今年のような夏だとサトイモ栽培は難しくなりますね・・・
 
開いたスペースを利用して・・・
imageimage
去年栽培したニンニク「ホワイト6片」が豊作だったので種を繋いでみようと思います♪
僕は皮を剥いてツルッツルにして定植します(^_-)-☆
 
image
我が家では僕しかニンニクを食べないので少しで充分です。
今年も大きな玉になりますように~(^^)/
 
image
この菜園ではあとタマネギくらいかな?
ネギはきっと駄目なので今年もブロ友さんから購入しよう!
 
わさび菜は自生するしフキノトウも向こうの藪に生えるので、この菜園のお陰で冬野菜は本当に助かっています♪