大学生になった娘がボート部に入ったのには驚きました。
なにせ中学~高校生まではコーラス部だったのですから!
日本で最初に設立された運動部と言われる東京大学漕艇部。
一説にはあの夏目漱石も先輩だそうで、先日まで話題になった自民党総裁選で旋風を起こした小林鷹之議員も元主将でした。
そんな娘も4年生になり女子部の主将になりました。
毎日毎日それはもう凄まじい練習量。
ぶーちゃんと呼んでいた娘もすっかりアスリート体型に!
今時の若者が合宿所生活なんて出来るかと不安でしたが、親元を離れるとそれなりにやって行くものですね(^^ゞ
後進の育成やチーム力の強化など自分以外の事にも随分と頭を悩ませたことでしょう。
そして少し前ですが遂に引退試合のインカレ(大学選手権)を迎えました。
奥さん・チビ太郎と会場まで応援に行きましょう♪
といっても我が家の真ん前が漕艇場なのです。
会場の観客席まで行っても自転車で5分かかりません(^^ゞ
久々に来ましたけれど立派な合宿所ですよね~。
ここで早朝から練習して、鶏肉とブロッコリーみたいなアスリート食ばかり食べてよく頑張りましたよ♪
いよいよ現役最後のレースが始まりました(^^)/
4チーム中の2位までに入れば次に進めます。
向こうに見える白いユニフォームが東京大学。
頑張れ東大、頑張れみーたん ٩( ''ω'' )و
4人の呼吸もピッタリで最後の500mまで勝っていたのですが、最後の最後ゴール前でわずかに交わされて残念ながら3位で予選敗退!
いや~惜しかった、本当に悔しいな~(-_-)
でも今の全てを出せた良いレースだったと思いました。
みいたんお疲れさん、負けたけれど胸を張れ♪
君が青春を費やした4年間をパパは本当に誇りに思う。
本当に濃い充実した4年間でしたね。
この経験は絶対にこれからの人生に活きてきます。

辛いことからも逃げなかったですね。
この手を見れば君がどういう人間か誰もが分かります。
父親として嬉しかったのは個人戦での優勝でした。
一生懸命にやっていてもなかなか結果が出ない中で、結果が出るというのは揺るがない自己肯定になります♪
「流した汗は嘘をつかない!」
僕は昔この言葉が好きでした。
でも人生を重ねていくと、流した汗も努力も簡単に裏切ることが分かって来ます・・・(^^ゞ
でもね・・・
「努力が必ず報われるとは限らないけれど、努力した人でないと報われることは無い!」
これは真理だと思います(^^)/
そんな娘もありがたいことに就職も決まりました。
「置かれた場所で咲きなさい」
ご縁を頂いたその場所で一生懸命に頑張りなさい♪
若いうちから「アレがしたい、これがしたい」とか言わないで、与えられた仕事に真摯に取り組んで期待よりちょっと上の結果を出していきなさい。
君はきっと素敵な花を咲かせるはずです(^_-)-☆