墓参りと神頼み! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

お彼岸には少し早いですが今日は墓参りに行って来ました。

ちょっと訳がありまして・・・(^^ゞ

 

僕は関西人ですが、いそりん家の出自は茨城県なのです。
母方のお墓は水戸市にあります。
外科医だった祖父に力を貸して下さいとお願いして来ました。
 
そのまま父方の地である大洗に向かいます。
すっかり有名なパワースポットになった神磯です。
海を見ると「今日は右から左に潮が速いな~」とか思ってしまうのは釣り人の病気ですね・・・(^^ゞ
 
神磯の前が大洗磯前神社の二の鳥居です。
ここから百階段を登ったら境内になります。
海の街では神社が津波の避難所にもなっているんですね。
 
いそりん家では祖父の代までは子どもが生まれるとこの神社から名前を貰っていたそうです。
ご祭神は「大己貴命(おおなむちのみこと)」と「少彦名命(すくなひこなのみこと)」です。
大己貴命はあの有名な大黒さまですね(^^)/

 

たまにしか来ない分際でお願いばかりするのは好きでは無いのですが、今回は良~くお願いしておきました。
どうかよろしくお願い致します_(._.)_
 
境外に湧水があって心身平癒にご利益があるそうです。
龍神の口から出る水をペットボトルで持って帰りましょう♪
 
おお~、今まで知らなかったけれどいつの間にか二宮金次郎像が建立されていました。
しかし今の時代は二宮金次郎も座って読書している銅像にしないとクレームが入るのですな・・・(*_*;
 
参拝が終わったら大洗の市場へ。
毎度思うのですが、漁師町の市場にしては寂しい限り・・・
これなら自宅近くの魚屋の方がよほど魅力的です(*_*;
 
恒例の回転ずしで美味しい寿司をお腹いっぱい頂きます。
大洗と言えば地場の「いわし」と「ひらめ」は格別です♪
チビ太郎も良く食べるようになったのでお会計はトホホ・・・

 

最後に丘の上の父方の墓をキレイにしてフィニッシュ。
実は父方の祖父は時計屋さんだったんです。

時代が時代なら親父も僕も時計屋になっていたのでしょうね。

 

やることをやったら後は祈るだけです。

人事を尽くして天命を待つ。

 

なんだかスッキリしました('◇')ゞ