平日に稲刈りを強行♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年の夏はメチャクチャですわ!

僕のようなサンデーファーマーは日曜日ごとに雨になるとどうにもお手上げになります。

先週の日曜日も雨で稲刈りを先送りしたのですが、このままでは稲刈りも天日干しもできそうにありません・・・(@_@)
こんなに雨が多い年は初めてですね!

 

という訳で今日の午後OFFを利用して強行します('◇')ゞ

4月28日に田植えをして4か月プラス1週間。
稲穂はすっかり頭を垂れて黄金色になっていますね。
この4畝の田んぼで我が家の一年分のお米を自給しています。
 
稲刈りもこの雨続きで全体的に遅れているとのこと。
農家さんから連絡があり、ちょうど他の稲刈り中なのでもう少し待ってて欲しいとのことです。
待っている時間に枕地を手刈りしておきましょう。
隅っこはコンバインで刈りにくいのでね♪
 
こちらは水路側。
ここでコンバインが反転するのです。
 
こちらは道路側。
ここからコンバインがが田んぼに入ります。
 
隣の田んぼにコンクリート畦を乗り越えて倒れていますね。
毎年こちら側が倒伏してしまうのは何故だろう?

 

ギリギリ浮いていますがこの後に大雨で稲穂が重くなったら濡れた土に着いてしまうでしょうね・・・(*_*;
この時期なら2~3日で芽が出てしまいますよ(-_-)
 
農家さんが遠方の稲刈りを終えてやって来てくれました。
貴重な晴天でお忙しいでしょうに、急遽の無理なお願いにも関わらずありがたいことです_(._.)_
 
バリバリとあっという間に稲が刈り取られていきます。
このままコンバインの中で脱穀までしてしまうのです♪
文明の利器や、おそろしや~(*´з`)
 
今年は暑すぎたせいかヒコバエもかなり育っていました。
刈り取り後の切り藁にも緑色が如実に多いですよね(^^ゞ
稲刈りが少し遅かったのかも知れません。
 
どうなることかと気を揉んだ稲刈りも何とか終了です。
15:30~16:00までわずか30分の稲刈りでした(^^ゞ
 
image
コンバインから出した籾は天日干ししましょう。
今日は風があるので2時間弱でも少し乾くはずです♪
 
籾を広げながら薄々感じてしまったのですが今年は明らかに収量が良くありません!
いつもなら4枚にギッシリですからねぇ・・・(*_*;
 
image
日が暮れるまで乾かしてコンバイン袋に詰めて計量です。
今年は7袋プラス1/3袋です。
やはり例年より1袋くらい足りませんね(^^ゞ
 
image
image
今年は収穫直後の籾換算で195kgの収穫になりました。
一昨年が260kg、去年が226kgですので毎年30kgずつ減っている計算になりますな・・・(*_*;
 
今年はこの後も休日は雨予報なので天日干しは秘策を用いなければなりません。
後日にまたレポートしますが、とりあえず全部の袋を車に積み込んで持って帰りました。
 
今年は全力を尽くしましたが不作になってしまいました。
少しやり方を変えてみないといけませんね。

 

飲みながら考えるとします(笑)