2023 田植え完了 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年も田植えの時期になりました。

今年のGWは天気がイマイチのようですので、やれる時にやってしまいましょう。

今日は爆風ですが晴天に恵まれました(^^)/

 

僕の田んぼは縦長に100m×4mという特殊な形状です。
数日前に農家さんが代掻きまで終えてくれています(^^)/
 
8:30に田んぼに到着すると、すっかり農家さんの準備は整っているようです。
すいません、渋滞で少し遅れました・・・(^^ゞ
 
田植えの前に枕地を整地しないといけません。
機械を反転させないといけないので、どうしてもここは荒耕起の状態で残ってしまうのです。
 
まずはここをレーキで均していきましょう。
この作業をしていると「今年も田植えの日がやって来たんだ!」という実感が湧いてきます(^_-)-☆
 

準備も整ったので農家さんにお願いします。

田植え機は6条植えなので、僕の縦長の田んぼは一往復であっという間に終わってしまいます。
4畝の田んぼのうち3畝を機械植えしてもらいます。
 
坪50株植えで一株6本の設定でお願いしました。
というのも僕はいつも2~3本で手植えするのですが、田植え機では稚苗だと爪が空振りすることも多くて半分以下の本数になることが多いのです。
今回も3本植わっている所は少ないくらいです(*_*;
 
さあ、いよいよ残った1畝を手植えスタートです。
やっぱり少しは手植えをしないとね(^^ゞ
いそりん流の田植え紐も準備OKです。
 
農家さんにお願いしておいた稲苗です。
4畝の田んぼで補植用も含めて11枚必要になります。
 
ひと株3本を基本に田植え紐に沿って植えていきます。
左右に手を伸ばしながら6条植えていくのです。

 

ハアハア、ついに最後のひと株になりました。

もう腰はピリリとしていて爆発寸前です。
泥から足を抜くのにハムストリングスの筋肉を使うので、太ももも攣りそうです・・・(*_*;
 
image
お・終わったど~ヽ(^。^)ノ
爆風で田植え紐が煽られてしまって時間が掛かりました。
今年はやや遅い4時間の作業時間でした。
 
image
その後、田植え機で植えたところをパトロール。
やはり爆風のため苗が浮いてしまっている所も多く、しっかりと補植しておきました。
 
最後に農業用水を入れて水をヒタヒタにしておきます。
これで今年も無事に田植えが終わりました。
 
稲作は田植えから一ヶ月がとても大切です。
僕は無農薬栽培ですのでこれから怒涛の雑草退治になります。
昔は夢で魘されたこともあったっけ・・・(*_*;
何とか無事に乗り切りたいと思います('◇')ゞ