沼津でリハビリ釣行 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

やっと釣りに行けるようになりました(^^)/

11月からはグレ釣りに専念したいので、今日はリハビリがてらの釣行なのでカゴ釣りとしましょう。

 

場所は城ヶ島か沼津のどちらか迷ったのですが・・・

昨年、城ヶ島はカゴ釣りで酷い目にあったので沼津にします。

沼津まで夜中の高速を走って2時間15分。
カゴ釣りの聖地「静浦堤防」を覗いたら駐車場が一杯・・・
すげー、24時前の段階でもう入れないとは(@_@)
 
そのまま少し行った予備候補の堤防に到着です。
淡島の隣に位置する「重寺港」です。
ヘッドランプを頼りに場所取りだけ済ませて車中泊です。
僕の車には布団も寝袋も積んでありますから、しっかりと熟睡することが出来ますヽ(^o^)丿
 
5:30に起床して、早速釣り座に向かいます。
この堤防は釣り座まで徒歩1分です。
ルアーが禁止ということもあってカゴ釣り師ばかりです。
駐車場に近い所から3mごに場所取りの水汲みバケツが置いてあり、常連さんの存在感がヒシヒシと感じられます(^^ゞ
 
この堤防はこういう風に段差になっており、上の狭いスペースからの釣りになります。
少しやりにくいので道具の配置をしっかりと考えて、より効率的に手返し出来るようにしましょう(^^)/
 
いや~、駿河湾での釣りは富士山を眺めながら出来て、非常に贅沢な時間を過ごせます。
帽子を被った富士山なんて趣深いでしょう?
 
imageimage
6:30頃にいよいよ第一投です(^^)/
カゴ釣りの上手な方は両軸リールなのですが、僕はスピニングリールを貫いています。
常連さんが100m投げるところを僕はせいぜい70m・・・(^^ゞ
 
常連さんのキャストを惚れ惚れと眺めていると・・・
あれっ、僕のウキが有りませんよ(^^ゞ
「カゴ釣りあるある」の見ていない時に来るというパターン。
急いで糸フケをとってアワセを入れます。
浮いてきたのは、お馴染みの魚であるグレでした(*´з`)
いや、カゴ釣りの時くらい青物とかで良いんだよ・・・(*_*;
 
この時期にしては体厚がありますが、30cmに少し足らず・・・
折角ですので、スカリでキープしておきます。
 
しかし、堤防全体でほとんどアタリがありません。
イナダやソウダガツオを期待したのですが、本当にポツリポツリでしたが常連さんがメジマグロを釣ったくらいでした・・・(*_*;
 

午前中で大半の方が諦めて終了。

僕ももう少し粘ろうかと思いましたが、12:30頃に痛恨の高切れでウキもカゴも吹っ飛んでいって心が折れて終了(-_-;)

 

久々の釣行はボウズでは無かったですが厳しいものでした。

それでもやはり大海原で竿を出すというのは、日常から離れることが出来てとてもリフレッシュ出来ました(^^♪

 

13:30には帰路に着いたのですが凄まじい渋滞・・・Σ(゚Д゚)

案の定、事故渋滞で東名の厚木~町田まで50分とのこと。

家に着いた時には心身ともにヘロヘロになっていました。

 

自宅には友人のにへいから恒例のサンマが届いていました。

imageimage

毎年、この時期にサンマを直送してくれます。

そしていつも何故か僕が釣りに行った日に届きます。

いやいや冗談です、にへい本当にありがとうm(__)m

毎年、家族も楽しみにしております。

 

今日はこれも含めて釣果ということにして良いですかね?

家族には冷ややかな目で見られるでしょうが・・・(^^ゞ