今年もいよいよ田植えが近づいてきました('◇')ゞ
毎年GWを利用して田植えをします。
僕のお借りしている田んぼは、100×4mの4畝という縦長の変わった形状なのです。
大型機械が入り難くて農家さんが敬遠しがちなこういう田んぼこそ、自家消費分だけ作りたい僕のような人間には好都合なのです。
右側の畦は農家さんにビシッとトラクターで決めてもらいました!
強い圧を掛けて固めてありますので、しばらくは安心です(^^)/
でも、そのうちザリガニに穴を開けられるのですが・・・(T_T)
今日は左側のコンクリート畦の際に残っている草を処理しました。
前回草刈り機でかなり際まで刈っておいたので、今年はとても楽でした。
ほらっ、もう居ましたよ・・・(*_*;
いつも僕の田んぼはザリガニだらけになるのです(^^ゞ
頼むから畦に穴を開けないでくれよ~(*´з`)
今日は隣接する第2農園でもやることがたくさんあります。
ここはあっと言う間に工作放棄地のようになってしまいます・・・
既に周辺はかなり草丈が高くなっていますね(^^ゞ
今日はジャガイモの芽欠きをしないといけません。
左がキタアカリ、右がメークインで2畝ずつ。
こうやって見ると随分と株の大きさも違うものですね(^^ゞ
たくさん芽が出てしまうので、ひと株3本に芽欠きします。
2本だと玉が大きくなりすぎるので、僕は3本立てにします。
しゃがんで覗き込んで芽欠きして行くので腰が辛かったです・・・
全体的にスッキリした感じですね。
これでもうジャガイモは収穫まで放置プレイでOKなのです(^^)/
諦めていたニンジンも前回来た時に発芽していたのですが・・・
雑草まみれなので救出しましょう(^^ゞ
三角ホーでキレイに雑草を削って土寄せしておきます。
ニンジンは発芽したらほぼ成功なので、ここからは間引きと追肥だけ気を付けましょう(^^)/
暖かくなってグングン成長しているタマネギ「ネオアース」です。
かなり雑草も目立つようになってしまいました(*_*;
細かい雑草までキレイにやっつけておきました(^^)/
収穫までひと月半くらいかな?
欠株もあまり無く、このまま上手くいけば約100個の収穫です。
こちらで催芽させていたサトイモ「石川早生」と「近江生姜」はどうなっているでしょうか?
黒マルチで地温を上げているので芽が出ているかな?
おお~、サトイモも生姜もしっかり芽が出ていました(^^)/
せっかくだから定植してしまいましょう。
左側にサトイモを、右に生姜を定植しました。
左側から陽が当たるので、日陰を好む生姜がサトイモの陰になるようにしておきます('◇')ゞ
これで第2農園は残すのはカボチャと唐辛子くらいかな?
こちらでは時々の手入れで育つものを育てています。
タマネギ・ニンニク・ニンジン・ジャガイモ
サトイモ・生姜・カボチャ・唐辛子
あとは自宅近くの第1農園で夏野菜を栽培して、何とか半自給生活を目指します(^^)/
今年もいよいよ農業の方が忙しくなってきますよ(^_-)-☆