謹賀新年! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

あけましておめでとうございますヽ(^o^)丿

本年も駄文にお付き合いを、何卒よろしくお願い致しますm(__)m

 

さて、年末年始のバタバタを取りとめもなく綴ります(^^ゞ

大晦日に2年ぶりに家族全員で大阪の実家に向かいます。
コロナなんて何のその、凄まじい混雑ぶりですよ(@_@)
 

一本やり過ごして、次の新幹線で座れました(^^)/

京都まで2時間30分の道のりです。

さすがに子供たちも大きくなったので手は掛からなくなりました。

 

読書をしていると、いつの間にか雪になっていました。
まさに「トンネルを抜ければそこは・・・」の感じでした。
 
ちょうど関ヶ原の辺りかな?
ニュースでは聞いていましたが、まるで東北くらいの風景ですね。
 
京都で下車して、在来線で20分ほどで「茨木」に到着です。
最寄り駅の茨木から車で20分ほどの山の上が僕の実家です。
いや~、正月に雪なんて久しぶりだな(^^)/
 
2年ぶりにジィジとバァバに遭った子供たちは大喜び(^^)/
親父とお袋も嬉しそうでした。
親父の作った年越しそばに舌鼓を打ち、紅白と格闘技を交互に見ながら年を越したのでした('◇')ゞ
一年間、色々と大変な年だったなぁ~(*´з`)
 

あらためまして、あけましておめでとうございますm(__)m

こうやって両親と正月を迎えられるのはありがたいことです。
両親が歳をとると余計に一年一年が大切な時間に感じます('◇')ゞ
 
親父のお雑煮を食べるのも久しぶりです。
我が家のお雑煮は具たっぷりなんです。
だから東京のお雑煮は何だか食い足りなく感じるのですよ・・・(^^ゞ
 
お屠蘇もいただきます。
子供たちはお屠蘇が大好き、将来は間違いなく「酒飲み」です。
 
正月はいつも親父と山の中腹のお寺まで散歩に行きます。
親父は山歩きが趣味なので未だに脚が物凄く丈夫です。
 
大晦日から夜通し山に登って初日の出を見て、帰路で湧水をタンクに汲んで帰って来て、その水でお雑煮を作るのが毎年のルーティンなのです(@_@)
寝ないまま、こうやってまた歩くのですから大したものですよね。
 
新名神高速道路が出来て、山がこんなに不自然な風景に・・・
我が家からすぐで、とても便利にはなりましたけれどね(^^ゞ
 
imageimage
散歩から帰ったら恒例の温泉へ。
車で40分ほどの京都府亀岡市にある両親行きつけの温泉です。
 
温泉で温まったら、隣にある稗田野神社へ初詣です。
image
初詣でもありますが、正確には娘の受験のお礼参りです。
両親が受験前にこちらの神社でお守りを買ってくれたのです。
 
image
本当に分不相応な大学に行かせて頂いてありがとうございました。
娘も色んな奇跡が重なって合格したことを自覚しています。
「神が降りてくる」経験をしておくというのは大切なことです。
 
imageimage
僕も初めて来たのですが、「清めの砂」というのがあるのですね。
我が家にも職場にも少しいただきましょう('ω')ノ
 
晩ご飯は親父自慢のビフテキです。
これはステーキではありません、「ビフテキ」なのです(^^)/
image
亀岡牛というブランド牛なのですが、もう近い将来になくなるかもしれないのだそうです。
こんな田舎だと後継者がいないのだそうです。
若者よ、都会で嫌な仕事をするなら田舎に来ないかい?
 
たくさん両親と話をして、両親も孫たちとたっぷり喋れてとても喜んでくれたようでした。
本当にとても楽しい3日間でしたヽ(^o^)丿
image
帰りも新大阪始発がありますので、一本やり過ごして座れました。
行きも帰りも始発があるので助かりますヽ(^o^)丿
 
image
じっくり読書をして帰ることが出来ました(^^)/
富士山もこんなにキレイに見えました!
今年は良い年になりそうな、根拠もない自信が出ましたよ!
 
ブログをご覧のみなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。