今日はマンション友人Nさんと初島へやって来ました。
いよいよ水温も下がってきて、エサ取りも居なくなったはずです。
4:30に自宅を出発し、6:20に熱海港に到着。
フェリーの場所取りは一番乗りでした。
これは良い釣り座に入ることが出来そうです(^_-)-☆
クーラーBOXに入らないほど爆釣したらどうしようかしら?
まずは離接するサンワフィッシィングでコマセを作りましょう。
今日はオキアミ5kg、「グレパワーV10」に「沖撃ちスペシャル」。
もっか自分の使いやすい配合を模索中です。
7:30の第一便で熱海港を出発し、約30分で初島に着きます。
往復で2600円ほどですので、渡船を使うより安いです。
そもそも初島自体が大きな沖磯みたいなものですからね(^^)/
釣り人のみなさんは決められたルールをキチンと守ります。
乗船スタッフの方も分かりやすく指示してくれるので安心です。
フェリーから見えていて分かっていたのですが、第一堤防の先端は海釣公園よりもギッシリです・・・(*_*;
前泊組がやられているので入る余地は全くありませんね(^^ゞ
それでも先端の下段が取れたのでNさんと二人で入ります。
ここもそれなりに釣果が良いと聞いています(^^)/
初島ブログ&YouTubeでお馴染み「しげちゃん」さんも嘆かれていましたが、前日の釣り人のコマセが一面にコベリ着いてます。
どこの誰だか分かりませんが、11月27日にここでやったアナタ。
至る所で釣り禁止になっているのは、コマセ散らかしも原因のひとつなんですよ!
釣り座をキレイにしてから準備に入ります。
今日は先日のデビュー戦で折ってしまったSHIMANO「ライアーム」が退院してきたので復帰祝いです(^^)/
キッチリと鱗をつけてあげるからね(^_-)-☆
澄み渡る蒼い海に、気合が入った第一投です。
いつものパイロット仕掛けからスタートです。
ロッド : SHIMANO「ライアーム」1.25ー530
リール : SHIMANO「ラリッサ」3000DXG
道糸 : サンライン「ビジブルトマト」1.5号
ハリス : サンライン「ブラックストリーム」1.5号
ウキ : DUEL「ピースマスター遠投」M-G2
ハリ : がまかつ「層グレ」5号
えっ、ここは水族館ですか?
コマセに群がる無数のエサ取りたち(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
タカベ・スズメダイ・ベラ・ネンブツダイ・・・
コマセワークでエサ取りをかわせるかな?
タカベは足が速いから、当然こうなるよね(*´з`)
でもタカベは美味しいお土産になるから釣れても良しとしよう!
スズメダイ、お前は駄目だよね・・・(*_*;
そう言えばフカセ釣りで初めて釣ったのもお前だったけ?
午前中はとにかくコマセを撒き続けて下層への突破を図ります。
しかし延々と撥ね返されるばかりでした・・・(*_*;
こういう時は場所を休ませるのも大事なことです。
コンビニで買っておいたカレーうどんでも作りましょう。
持参したガスバーナーで温めていると、何だかジュージューという嫌な音と煙が出ています・・・
何とアルミ鍋の底が割れていて、カレー汁が漏れています(*_*;
おいおいおい、楽しみにしていたカレーうどんやで・・・(T_T)
何となく嫌な流れなのは薄々気づいていましたが、何でもなかった顔をして釣りを再開します(^^ゞ
この後、一気に悪い流れを挽回して行きましょう(^_-)-☆
そしてやっとの思いでエサが下まで通り、ウキがバキューンと沈みました(^_-)-☆
かなり重い引きですが、ゴンゴンと竿を叩きます。
水面まで浮いてきたのは、分かっていましたがアイゴでした(T_T)
うんうん最初から分かっていたけれど、万が一を期待してしまったのです・・・(^^ゞ
アイゴは毒魚でヒレに毒があるので、グリップを使います。
刺されたらシャレにならない程の痛みだそうですからね(*´з`)
31cmという持って帰って食べるほどのサイズでもありません。
夕方までコマセを撒いてまいて、いつか大きなグレがエサ取りを蹴散らしてくれるのを待ちましたが、僕の一方的な片想いでした(*_*;
延々とスズメダイが釣れ続けてしまいました(-_-;)
彼方に見えるのは富士山です。
こんな素晴らしいロケーションでしたが、まだまだ初秋の海のようでした・・・(*_*;
個人的には10月くらいの海に感じました。
17:50の最終便まで粘って終了です。
今日もありがとうございました。
最後に釣り座をデッキブラシでキレイにして撤収です('◇')ゞ
帰りのフェリーを待っている時にテトラでやっていらっしゃった方と反省会をしていたら「良かったら飯でも食いましょう!」ということになりました(^^)/
東伊豆をメインでやられているらしく、色々と教えて頂きました。
僕も新年からはホームの根府川大根をいよいよ卒業して、東伊豆を考えていたのです(^^♪
年内は12月に夕マヅメだけの短時間釣行で根府川大根に2回。
そこで今日の惨敗を払拭して新年を迎えたいものです(^_-)-☆
惨敗ではない。
新たな課題が見つかっただけだ!
↑
言い訳の見本のような結論になりました(^^ゞ