ハクサイ廃棄とタマネギ「アトン」定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は自宅近くの5坪の第1農園にやって来ました。
今日は中生タマネギ「アトン」を定植しないといけません。
右上には定植のために既に畝立てしてあります(^^)/
 
さてその前に、先日アブラムシ被害が凄くて「牛乳スプレー」したハクサイをチェックしないといけません。
アブラムシが全滅してくれていると良いのですが・・・
 

アブラムシがビッシリ着くと、ウィルスに侵されて病気になりやすくなります。

この株なんて随分前からこのまま成長していません・・・

 

外葉を捲ってみると・・・完全に駄目だコリャ(*_*;
むしろ以前よりも酷くなっていますよ・・・(-_-)zzz
 
先日はアブラムシが着いていなかった株もチェックしてみましょう。
こちらは上手く巻いていて、収穫まであと少しと言った感じです♪
 
オーマイガッ!!!!!
ここまで来てこんなことになるなんて・・・_| ̄|○
 
こういう時は5秒で気持ちを入れ替えます。
悩んでいてもどうにもなりませんからね('◇')ゞ
全部引っこ抜いてしまいます(*_*;
僕が下手なせいで、ハクサイたちには罪もないのに申し訳ないことをしてしまいましたm(__)m
 
となると、この場所を急遽タマネギ畝にしてしまいましょう。
タマネギは栽培期間が長いので、来期の春夏栽培に邪魔にならない隅っこの方が都合が良いのです。
 
先日、田んぼに行った時に買ってきた中生タマネギ「アトン」です。
購入した時は元気だった苗ですが、ベランダ保管していたら葉先が枯れてしまいました(^^ゞ
 
先端以外はしっかりしているので枯れている葉先をカットします。
根っこも短くカットして定植して行きましょう!
 
マルチをしてたせいか畝の土が緩いので、定植したらしっかりと踏んで鎮圧しておきましょう(^_-)-☆
霜が降りる前に根が活着してくれれば良いのですが・・・
 
3株×18列で54本の定植になりました!
50株ほど収穫出来ると嬉しいところです(^_-)-☆
 
ハクサイの廃棄処分は悲しいことでしたが、タマネギを定植できてホッとしました('◇')ゞ
 
あらかじめタマネギのために用意した畝が余ったので、これから間に合う野菜を何か探して栽培しなくては・・・
ブロ友さんの記事を参考にさせて貰って決めるとしましょう(^^)/