オクラの定植 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

自宅近くの第1農園にやってきました。
車で10分かかりませんので、週2回は来るようにしています。
わずか5坪の市民農園なのですが、夏野菜はこちらで個人消費には充分なほど収穫出来るんですよ(^_-)-☆
 
今日は自宅マンションで育苗したオクラを定植に来ました。
オクラは移植を嫌うので、なるべく幼苗で移植したいのです。
 
マルチに植穴を作ったら、自家製ボカシ肥を元肥として入れます。
納豆菌で発酵させたボカシ肥ですが、果たしてどうなることやら?
 
ボカシ肥が根に触れないように、かなり深く掘って充分に土を被せてから苗を定植します(^^)/
本当はオクラは根を切られるのを嫌うので移植に向きません。
なるべくポットから植鉢を崩さずに定植しましょう(^_-)-☆
 
オクラを密植で栽培するのが、いそりん流です(^_-)-☆
こうすることで株が太く大きくなり過ぎず、また多少ならば採り遅れても莢が硬くならずに済みます(^^)/
4本仕立てなので、当然ですが収量も多くなります!
 
幼苗で風に煽られるのも良くないし、オクラは地温が上がらないと生育が悪いので、しばらくは肥料袋で行灯にしておきましょう。
 
手前のタマネギも今年は上手く行きそうです(^_-)-☆
これを収穫したら、そのままゴーヤを栽培しましょう!
 
これで第1農園は80%くらいの進捗です。
あとはゴーヤとモロヘイヤを定植したら、ひと息つけそうです(^^)/