今日はシーズン最後のグレ釣りに行ってきました('◇')ゞ
いま話題の真鶴半島「赤壁」に行こうと石川丸さんへ予約。
本当なら4月4日に赤壁に渡る予定だったのですが、悪天候で出船できず今日に延期したのです(^_-)-☆
しかしながら、昨日は大雨で昨夜から爆風・・・
昨日の夕方に船長に出船確認のTELをしてみたら、「ダメ元で来てみてよ、行けそうなら出すから!」とのこと。
出発前の自宅周辺は微風くらいか・・・
一緒に行くマンションの釣友と期待に胸が膨らみます(^^)/
アプリで確認してみると、波高2m、風速7~8mとな!!!
き、厳しいかも知れぬ・・・(*_*;
それでも風裏にはなるので、僅かな期待とともに車を走らせます。
真鶴駅前の「青木釣具店」さんで予約しておいたコマセを作ります。
はい、やる気だけは満々なのです。
こちらが超一級磯の赤壁です('◇')ゞ
ラスト釣行は何としても40cmオーバーのグレを釣りたいのです!
でも、分かっていたんです・・・(^^ゞ
真鶴に向かう道すがら、米神堤防は完全に波を被っていて、根府川大根は磯の半分くらいまで波が這い上がっていたのです(*_*;
石川丸さんに到着すると船長が大きくバッテンを・・・
昨日よりウネリが酷くて、とてもじゃないけれど出せないとのこと。
ええ、そりゃそうですよね!
船長ありがとうございました、いつかリベンジさせて下さいm(__)m
コマセもあるし、どこか地磯でやろうと来た道を戻ります。
根府川大根なら釣り座が高いし、少しウネリが収まれば・・・
いやいや、こりゃ死ぬぞ・・・(*_*;
波を被っている所がいつもの釣り座ですからね(◎_◎;)
釣り座を求めて、熱海港までやって来ました(^^)/
東伊豆も考えたのですが、土地勘も無いですしココにしましょう!
さすがに港内は荒れていないですね('◇')ゞ
外海がメチャクチャに荒れている時には、港内にクロダイが入って来ると言います(^^)/
50cmオーバーのクロダイ「年無し」が釣れればそれも良しです!
気合も入りま倉千代子です!
スマホカバーのようなグレが釣れてくれると最高ですね(^_-)-☆
釣り人はみんな逃げて来て、ここに辿り着いたようですね(^^ゞ
ギッシリ埋まっている中、友人とふたりで釣り座を確保出来ました。
左斜め後ろからの強風、たまに海に落とされそうな突風(~_~;)
開始から全くエサを取られません・・・(*_*;
そして遠投すると、爆風で全くコマセが合わせられません。
お昼までエサも取られないと、まるで罰ゲームです(^^ゞ
少しずつタナを深くして7~8m、竿一本半まで入れました。
爆風で道糸管理が難しかったとはいえ、辛い時間が続きます(*_*;
気分を変えて、お昼ご飯にしましょう。
携帯ガズバーナーで定番の鍋焼きうどんを頂きます!
爆風なので遠くまで風を避けられる場所を探しました・・・
食後に海が変わっていることを期待しましょうか(^^)/
ところが、変わっていたのは堤防の釣り人たちでした・・・(*_*;
すっかり誰もいなくなっていました。
左の人が投げたコマセが自分に飛んでくる状態でしたからね。
みなさんギブアップのようです(*_*;
僕も最後のチャレンジです。
べた底まで10mのハリスで根掛かり覚悟で勝負します(^^)/
お気に入りの「ピースマスター遠投」3Bのウキに、ガン玉は落としナマリをB、食わせナマリをG1で2段打ち!
重めのハリ「層グレ」5号でキッチリと刺し餌を底まで届けましょう。
刺し餌をキレイに付けて、気合を入れて竿を持とうとしたら・・・
リールのベールが起きていたようで、道糸が鬼のように出てしまっていてメチャクチャに絡まってしまっていました・・・(T_T)
この瞬間に僕の心臓の奥あたりで「ポキリ」という音がしました。
はい、心が完全に折れてしまいました(;_;)/~~~
釣り座をキレイにしてシーズンを終えましょう(*´з`)
いつもデッキブラシを持参しています!
せめて釣り座をキレイにするのがヘタレの最低限の義務です。
それでも今シーズンは本当に楽しませていただきましたm(__)m
大自然に、そして海に感謝です!
今年の釣果はグレ34cm・クロダイ38cm。
目標のグレ35cm・クロダイ40cmには僅かに届きませんでした。
残念ですが、しばらくは農業で忙しくなります。
ちょっと余裕が出来るのは、6月下旬でしょうかね(^_-)-☆
梅雨グレも行きたいですが、今年はカゴ釣りも覚えたいのです。
マンションの釣友がカゴ釣りをされるので教えてもらいましょう!
沼津の静浦港がホームだそうなので調べておかねば!!!
ああ~、釣りは難しくて面白い(^_-)-☆
稲作も家庭菜園も、自然相手のことは難しいから面白い!
きっと僕は、俗に言う「変態」なのでしょうね('◇')ゞ