KEN☆KENさんとホーム磯でグレ釣り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日はホーム磯でブロ友のKEN☆KENさんとの釣行でした(^^)/
僕が「Mr.足裏」と言われるのとは違い、KEN☆KENさんは着々と上達されているので今日は勉強させてもらわないと(^^ゞ
 
最近は前夜に自宅を出て車中泊するようにしています。
特にこの日の磯は先日KEN☆KENさんが行かれた時には、早朝4時には釣り座が埋まっていたそうですから・・・(*_*;
ホーム磯の少し先の小田原マリンでエサを買いましょう。
この真下の江之浦堤防もグレ釣りスポットですよね(^^)/
 
夜のうちにトロ函でコマセを作っておきましょう。
これで釣りを始めるまでの準備時間を短縮できます(^^)/
 
磯の前で車中泊したのでベストポジションをゲット出来ました。
この磯は先端左が一番良いと言われています。
あとは釣り人の腕の問題ですな・・・(*_*;
 
お気に入りのアプリで今日の潮回りをチェックします。
朝イチを逃したら、夕方まで厳しそうですよ(◎_◎;)

 

日の出と同時に釣り開始です(^_-)-☆
いつものパイロットウキ「ピースマスター遠投G2」から行きましょう。
風が強いのでハリスにはG4の2点打ちです(^^)/
 
予報よりも風が強く、道糸を取られて苦戦します。
僕はフロートラインが好きなのですが、サスペンドも使えないと駄目ですね('◇')ゞ
 
仕掛けを何度か変更しながら、0ウキで沈めるとやっと来ました。
絵に描いたような手のひらサイズでした(*_*;
でも磯全体でグレのアタリが無かったので少し安心しました(^^ゞ
 
さあ一発来れば、これからはコッチのものですよ(^^♪
こ、コッチノモノデスヨ・・・(T_T)
 
ウンともスンとも言わなくなった時に、隣のKEN☆KENさんから「キタ――(゚∀゚)――!!」の声が・・・(^_-)-☆
良型のブダイを釣られていました(^^♪
この時期のブダイは美味しいでしょうね。
僕も去年「煮付け」にしたらめっちゃ美味しかったですから(^^)/
 
最近ご一緒させて頂いているブロ友のYさんからも「駄目な時は、釣り座を休ませることも大切!」と教わりました。
こういう時に昼ご飯を食べておきましょう(^^)/
 
愛用するコンパクトバーナーでチゲ鍋うどんを作ります。
思ったより辛くてむせ込んでしまいました(*_*;
こんなご時世なので周りの人にコロナと思われなかっただろうか?
咳をするにも周りの目が気になるとは何て時代だ!!!
念のために僕も無駄にデカい声で「このチゲ鍋、辛っ!」って周りに聞こえるように言っておきましたけどね(^^ゞ
 
気分を取り直して午後の部を開始です。
磯を休ませたので、雰囲気も変わるかな?
 
変わんね~な、オイ(~_~;)
タカノハダイが釣れた時は、グレは釣れないと言われるそうです。
これはマズイぞ、嫌な予感、イヤナヨカン(*_*;
 
こうなったら釣り座を移動するしかありません(^^)/
今日は磯も空いていたので、思い切って浅場に移動しました。image
今日は色々と試してみたい事があったので、チャレンジします。
喰い渋り用に考えたオリジナル「なるほど仕掛け」にしてみると・・・
 
image
やっとアタリが取れるようになりました。
これくらいのサイズが連発した後に、ウキを小さな更に感度の良いもの変更したら・・・
 
キタ――(゚∀゚)――!!
今日は1号竿だったのでブッコ抜くのはやめてタモで捕ります。
しかしながら、30cmにはチョイ足りない29cm・・・(T_T)
相変わらず「Mr.足裏」の面目躍如ですな(*´з`)
 
image
その後、仕掛けが合っていたようで連発します。
この磯はやはり夕方に時合が来るようです。
30オーバーは出ませんでしたが、厳しいながらも勉強した事を試せて意味ある釣行になりました。
 
image
今日は日の出から日没まで良く遊ばせてもらいましたm(__)m
真っ暗の中、KEN☆KENさんと次回の釣行を約束して帰路に着きました。
意外と遅くまでいた方が渋滞からズレて早く帰れるのです。
今日は2時間で自宅に到着出来ました(^^♪
 
週2回の釣行はさすがに疲れました(^^ゞ
そして大学受験の大詰めを控える娘を放ったらかしで、何という父親なのでしょうか(*´з`)
 
少し休んで、次回のグレ釣りは2月下旬ですね。
3月~4月上旬はクロダイも乗っ込みなのでやりたいな(^^)/
 
KEN☆KENさん、今日はありがとうございましたm(__)m
乗っ込みになったら、クロダイ教えてくださいね('◇')ゞ