緊急事態宣言の中で不要不急の外出は控えていました。
年始の混雑を避けて、「1」続きの本日に初詣に行ってきました。
いそりん家のルーツは茨城県の大洗という漁師町です。
僕が釣りをするようになったのも、ご先祖さまからの血なのでしょう。
大洗には海岸線に立派な「大洗磯前神社」があります。
我が家はいつもこの「大洗磯前神社」で初詣をしています。
100階段を登っていくとやっと境内になります。
爺ちゃんまではこの神社で名前を貰っていたとも聞いています。
しっかりお詣りしておきましょう(^^)/
最近はコロナの影響でどの神社も手水舎は水を切ってありますが、こちらでは水を流してくれていました('◇')ゞ
久々にキチンとお清め出来たような気がします(^^ゞ
今年はやはりあまり人が居ませんでした。
高速道路もスイスイと1時間30分でしたしね(^^)/
コロナとはいえ、何も初詣まで辞める必要はないと思いますが・・・
ご祈祷の控室もガラガラ。
僕と他にもう一人だけでしたから(*_*;
しっかりとご祈祷して頂いて、何だかやっと心身がピシッとしたような気持ちになりました(*´з`)
でも、ご祈祷の進め方も例年とは違ったコロナ様式でした('◇')ゞ
奥さんとチビ太郎はご祈祷を受けずに普通に参詣です('◇')ゞ
お姉ちゃんは今週末が共通テストのため、終わってからお礼詣りに来るとのことで今日は留守番です(^^♪
お姉ちゃんが無事に合格しますように~m(__)m
ということで、今年はここでの家族写真は無しです('◇')ゞ
あらためてお礼詣りに来た時に撮りましょう。
恒例の「おみくじ」を引きます。
去年はあんまり良い一年じゃなかったので、今年こそ良い年にしたいものです(*´з`)
よっしゃ、とりあえず「おみくじ」は良かったぜ~(^^♪
「多忙な中に成功の目がある」そうだから「積極的に目標をもって突き進む」ようにしよう('◇')ゞ
参詣が終わったら、そのまま100階段を下りていきます。
もう一か所、行かないといけない場所があるのです(^^♪
そうです、大洗と言えばこの磯に立つ「神磯」です。
東日本大震災のあの大津波でも壊れなかったという鳥居。
冒頭画像のあの大鳥居は壊れたんですからね・・・(◎_◎;)
人智の及ばないパワーがあるのでしょうm(__)m
この神磯のすぐ隣の磯がクロダイ釣りの一級ポイントなのです。
いつか来たいと思っていたのですが・・・
この神磯がパワースポットとのことで、数年前からインスタ目的の方が何人か続けて磯から落ちて亡くなったことを受けて、遂に完全に入れなくなっていました(*_*;
チビ太郎はお墓の掃除が大好きなんだそうです。
とても良いことなので、その気持ちを忘れないで欲しいものです。
墓参りを終えたら昼ご飯にしましょう。
いつもの港の市場もガラガラです。
毎年この連休は凄い賑わいなのですけれどね(^^ゞ
「回転ずし」なのにクルクル回っていませんし、アクリル板で仕切られてしまって何だか違和感があります。
お客さんも少ないですし、どこも飲食店は大変ですね・・・(*_*;
しっかり売り上げに貢献してきたつもりです(^^)/
その後、水戸に移動して母方の墓参りもしておきました。
お姉ちゃんの志望校が祖父の母校なのです('◇')ゞ
お爺ちゃん、お力を貸してくださいねm(__)m
帰りも渋滞なくスイスイでした。
15時には帰宅できたので、頂いた物で神棚を入れ替えます(^^♪
これで今年もやっと年が明けた気がします(^^)/
今年も「家内安全」「心身健全」「商売繁盛」
どうか素敵な一年になりますように~m(__)m