今年も靖国神社に参拝してきました('◇')ゞ
今年は「男ふたり旅」に行っていたので、残念ながら「終戦の日」には来られませんでした(*_*;
16日の参拝だったのですが、今年はコロナ禍の影響もあるのか.、参拝者がとても少なかった気がします(*_*;
確かに例年通りの参拝者なら物凄い「密」ですからね(^^ゞ
今年は職場近くの神社もそうですが、手水舎が空になっています。
滴り落ちる水で清めて下さいとのことです('◇')ゞ
う~ん、ここまでしないとクレームが入るんでしょうね・・・
異常な世の中になりましたね(-_-メ)
僕はいつもは外出時にマスクなんてしないのですが、神社に迷惑が掛かってはいけません('◇')ゞ
こりゃ、コロナよりも熱中症になるって・・・(-_-メ)
空いていたおかげでサクッと参拝出来ました。
愛する者を身を挺して護る。
男としてこの覚悟だけはいつも持っていたいと思います。
日本を、家族を護るために身を挺された英霊に手を合わせます。
隣接する遊就館にも必ず寄ります。
いつも文庫本を購入するのです。
とにかく今の時代は普通に生きていたら、戦争の事を考える機会なんて絶対にありません。
色んな文献を読んで勉強しないといけません。
近いうちに間違いなく現政権は憲法改正決議案を提出します。
国会を通過したら、最終的には国民投票になります。
憲法を考えるにあたって、護憲派でも改憲派でも構わないのですが、「どうやって国を護る」という視点が必要です。
そこには自分なりの「戦争の総括」というものが必要だと思うのです。
間際になってワイドショーで盛んに強調される論調が、なんとなく自分の意見になってしまうようなことは絶対に避けたいものです。
それにしても、この日も36℃にもなるような灼熱の太陽!
僕たちは冷房の効いたところで生活していますが・・・
英霊の方々はあんな暑い恰好で、国や家族を護るために、四六時中も気も休まらずに大汗をかきながら戦地にいらっしゃったんだな。
そんなことが今の僕に出来るかな?
この日は、いつも「男として」を自問自答させられる日なのです!