今シーズン最後の寒グレ釣りに行ってきました。
コロナウィルスから100%自分を守るという大人の自覚です(^^♪
いつものホーム磯は僕のほかにもう一人しかいません(^_-)-☆
いわゆる「濃厚接触」と程遠い場所ですな(^^ゞ
今日は磯の左側、奥まった所を狙ってみましょう。
天気も良く、風も波も穏やかな予想でしたので安心ですね(^^)/
今日のコマセの配合レシピです。
オキアミ3kgにグレパワーV10、超遠投グレは半袋です(^^♪
足元からサラシが出ていますので、その先端辺りを狙いましょう。
まずはG2ウキにG5の2点打ちからスタートです(^^♪
いきなりウキが消し込まれ、幸先良いスタートです(^^♪
木っ端グレですが、まずはアタリがあったので良しとしましょう(^^)/
この日はコマセをまくと、木っ端がウジャウジャ浮いてきます・・・
この層を突破して下にいる大きなグレにエサを届けなくては!
マキエと刺し餌の投入点をずらして本命を狙いましょう(^^♪
勢いよくウキが消し込まれましたが・・・
ベラは要らんねんて(*_*;
今度はタカノハかよ(-_-メ)
何だか今日も嫌な予感がします・・・(@_@)
ウキを3Bに変えて、早めに深いタナに届けてみることにします。
予報に反して、なんだか海がざわついてきたのです(*_*;
BとG1の2点打ちで沈めると、キタ――(゚∀゚)――!!
中々の突っ込み具合だったので、タモで掬いましょう。
仕掛けを変えた途端にアタリが来ると気持ちいいですねヽ(^o^)丿
体厚もあって良いグレですヽ(^o^)丿
このポイントは35~40cmくらいまでが居着いているそうです。
さあ続けと意気込みますが・・・
どんどん波が這い上がってくるようになってきました(*_*;
頭から波を被りながら頑張りますが、ちょっと難しくなってきました。
昼ご飯の休憩タイムとしましょう(^^)/
この間に少しは波がマシになってくれるかな?
ところがマシになるどころか、うねりが酷くなってきました・・・(*_*;
とりあえず出来るだけ高い釣り座に移動してみます('◇')ゞ
たまに足裏サイズが来ますが、とにかく海は洗濯機のようです。
もう全身ずぶ濡れで、唇を舐めたらショッパイくらいです・・・(T_T)
いや~、こりゃもう駄目ですわ(@_@)
何べん偏光グラスを拭いてもキリがありません(T_T)
15:00頃に納竿としました('◇')ゞ
これにて今期の寒グレ狙いは終了となりましたm(__)m
念願の30cmを釣ることが出来たので、まあ合格点としましょう(^^♪
磯の真ん前に、有名な干物屋さんがあるので寄ってみます。
噂には聞いていたけれど、メッチャ安いですね(^^♪
訳アリの干物が破格で売っています(^_-)-☆
今度から釣れない時は、帰りにここで帳尻合わせですね(^^♪
本当なら今週は花見がギリギリくらいの週末だったのですが・・・
来年の桜はみんなで楽しめると良いですねヽ(^o^)丿
帰りの小田原厚木道路で、釣りを反省しながら走っていると・・・
バックミラーに赤いウキが見えました(^^ゞ
いかんイカン、幻覚が見えるようになったらもはや病気だぞ。
と、急にサイレンがなって・・・(@_@)
赤いウキではなく、覆面パトカーの赤橙だったようです(T_T)
久々にやらかしてしまいました(*_*;
98kmですので、28kmオーバーの3点減点です(-_-メ)
めでたく、18,000円なり~(@_@)
「コロナが怖くて周りの車と距離を取っていたんです!」なんて惚けてみましたが、交通課の方たちの目は冷ややかでした・・・(@_@)
何とも高くついたグレ釣りでした('◇')ゞ
とりあえず反則切符は奥さんの財布にそっと入れておきました(^^ゞ
明日、僕の左頬が腫れていたら「なるほど!」と察して下さいね(笑)