今年3回目のグレ釣りに行ってきました(^^)/
ちょっと色々と思うところがあって、これからは今までの城ヶ島でなく真鶴半島手前の小田原の磯に通うことにしました(^_-)-☆
実は先日ご一緒したTAKEZOUさんから「ホーム磯を作って繰り返し練習することが上達の一番の近道ですよ!」とご指南頂いたからです(^^ゞ
5:00に自宅を出発し、6:30には到着していました(^^)/
これからホーム磯にする「根府川大根」です(^_-)-☆
ここは何と言っても入釣が楽なんです(^^)/
何と駐車場から徒歩3分で磯まで行くことが出来ますし、5分ほどで「釣侍」という釣具屋さんもありますヽ(^o^)丿
まずは小田原厚木道路を早川インターで降りて、135号線を走っていると左に「ぱあくえりあやまもと」という食堂がありますので、そこの駐車場の一番奥に駐車します(^^)/
駐車場代は後払い可で1000円ですが裏技があるのです(^_-)-☆
それは後ほど説明するとして・・・
駐車場奥から海を右手に山道のようなところを進んでいきます。
距離にして50mほどでしょうか!
釣り人の最もダメな行動です(*_*)
ここは釣り人しか通らないはずですので言い訳出来ません。
至る所で「釣り禁止」になるのは、自業自得のなせる業です・・・
本当に気分が悪くなりますね(-_-メ)
フェンスが途切れた所が磯の入り口です。
下り坂が急角度なので少し注意が必要です('◇')ゞ
大体のの釣り人はここまで来たら、どうせなら真鶴半島や伊豆半島に行くらしく、朝が遅くても空いている一級磯なのだそうです(^^)/
近くの釣具屋さんの話によると、この時期は毎年40cmオーバーがバンバン出るそうですよ('◇')ゞ
さて準備も出来ましたので、いよいよ釣りの開始です(^_-)-☆
運よく先端に釣り座を構えることが出来ました(^_-)-☆
前回の釣行で、TAKEZOUさんが構えた釣り座ですね(^^)/
半誘導のG2ウキでハリスにG5のガン玉を2点打ちから始めます。
ウキは僕が好きな平和卓也さんのものを揃えています(^^)/
午前中は予報に反して北風が爆風レベル・・・
入釣していた人は2時間ほどで、全員居なくなってしまいました(*_*)
ウネリも強く、頭から水しぶきを浴びながらも・・・
木っ端グレですが、順調に釣りあげていきます(^_-)-☆
「お父さんを連れて来てね!」と頭を撫でてリリースします(^^♪
釣り場ガイドで予習しておいたのですが、磯の左側に良型が居つくとのことですので午後に釣り座を移動します(^_-)-☆
何と言っても、僕一人しか居ないので気楽なもんです(^^)/
やはり左側はグレが居ついているようです(^^)/
サイズこそイマイチですが、今日は初めて2桁の釣りになりました。
ちょとしたゲスト君も来てくれました(^^)/
でも今日は外道はこの一匹だけで、アイゴは居ませんでした(^^♪
ここで潮が速くなり、少し仕掛けが入らなくなりました。
重めの仕掛けで早めにタナを取るようにしてみます(^_-)-☆
早々にそこそこの引きが・・・(^^)/
前回からこのサイズは持ち帰ることにしました(^_-)-☆
「塩焼き」か「煮付け」ですなヽ(^o^)丿
そして、そろそろ夕方になろうかとしたその時!
突然バチバチと指がはじかれました(^^)/
初めてのはじかれ方で、ビビりながらも竿を立てて合わせます。
ビクンビクン、乗りました~(^_-)-☆
磯釣りをするようになって、一番の引きです(^^♪
これは遂に念願の30cmオーバーが来たに違いない・・・
タモを使って遂に遂に30cmオーバーを捕ったど~ヽ(^o^)丿
しかしながら何度も引っ張って伸ばしてみたのですが、30cmはありませんでした、グスン(T_T)
30cm弱でもこんなに興奮するのだから、40cmとか来たら本当に凄いでしょうね('◇')ゞ
日も暮れたので終了しましょう。
本当はここからアオリイカを餌木で狙い所ですが、僕には家族がありますので帰らないといけません(^^ゞ
いやぁ、根府川大根。
とってもポテンシャルがあって素敵な磯ですわ('◇')ゞ
ところで、駐車場代の裏技(^_-)-☆
夕方以降はどうせ高速も渋滞するので、晩御飯をここで食べます。
そうすると駐車場代は払わなくて良いのです(^_-)-☆
「アジのタタキ定食」を1700円で頂きますが、駐車場代の1000円は無くなります(^^)/
おまけに時間差で帰れば、高速も渋滞なくスイスイです(^^♪
小田原厚木道路までの2kmほどは混みますが、19:20に出発して自宅に21:00ちょうどに到着しましたから早いもんでしょう('◇')ゞ
これから3月一杯までと梅雨グレの時期には、この「根府川大根」に通うことにします(^^♪
いそりんブログをご覧のみなさま。
近々のうちに必ず30cmオーバーを釣ってみせます(^^ゞ
もう少し辛抱強くお待ちくださいませm(__)m