城ヶ島「シシッパナ」でグレ釣り | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日も懲りずに城ヶ島にグレ釣りに行ってきました('◇')ゞ
埼玉県の自宅を5:30に出発、大体7:15に城ヶ島到着となります。
今日の狙いの釣り座は城ヶ島西側の「シシッパナ」です(^^♪
グレ釣りのアドバイスを頂いているブロ友さんお薦め磯だそうです。
 
長津呂崎の最西端、①を左に行った突き出した磯です(^^♪
この磯は深場から浅場まで色んな顔があるそうです(^^)/
30cm後半くらいは実績があるそうですから楽しみです('◇')ゞ
 
気合充分で背負子を背負ってきたのですが・・・
満潮を前にして、既に波が足元を洗っています(>_<)
初心者ですので、ちょっとビビってしまいます・・・(T_T)
ピトンを打つのも初めてだし、バッカンが流されたら、いや波を被って全身ビショビショになったらどうしようとか・・・(^^;)
とりあえず今日は様子を見よう_(._.)_
 
「シシッパナ」左隣はファミリーがいたので、さらにその隣から(^^)/
足場が良くてここなら心配しなくて良さそうです(^^ゞ
初心者にはもってこいの高さと広さですヽ(^o^)丿
 
今日も1000釣法からスタートしましょう(^^♪
ロッド:ダイワ大島1.25-500
道糸 :東レ銀鱗SSアイサイト1.75
ライン:松田ブラックトルネード1.75
ウキ :釣研スーパーエキスパート0C
ハリ :がまかつ 掛かりすぎ口太5~6号
 
ところが、マキエを打つと海面にピシャピシャと・・・(>_<)
サヨリがウジャウジャいるのです・・・(>_<)
サンマ級なら美味しいお土産にするのですがエンピツ級です(T_T)
とにかく投げるたびに掛かってきます(@_@)
 
こりゃダメだと10時頃の満潮を過ぎたところで意を決します('◇')ゞ
やってみて、反省して、また改善して、再度チャレンジする!
考えてみれば当たり前の方程式です('ω')ノ
本当の最先端の手前なら多少は波が来ても大丈夫そうです。
思い切ってピトンを立てて「シシッパナ」へ移動しました(^_-)-☆
ガクガク~ブルブル(''Д'')
 
ちなみに先端はこんな感じ(^_-)-☆
時々こちらにも渡りながら竿を出していたのですが、今日の感じならば足元は被ってもザッブーンは無さそうでした(^^♪
次こそはここにピトンを打とう!
 
シシッパナから北を攻めてみたら、早々にラインがピーンを張って・・・
木っ端ですが、口太グレが釣れました(^^♪
しかし潮が速いせいか、仕掛けがなかなか入りません・・・
そして、やはり着水と同時にサヨリにやられてしまいます(-_-;)
 
ジンタン5号や7号を打って何とかサヨリを突破せんと試みます。
でもサヨリを突破しても木っ端グレを突破出来ません・・・
コイツたちの下に良型グレがいると思うのですが(^^ゞ
そして城ヶ島ですから、当然アイゴも喰いついてきます(-_-;)
 
一度、かなりの手応えのアタリがあり上手くハリに乗ったのですが・・・
根を避けながら寄せていたら、最後に根に潜られてライン切れ(T_T)
あの「フッ・・・」と抜けた時の感触は何とも嫌なもんですね(^^ゞ
 
ウキを2段ウキのツインフォース「タナB」に変えてみると・・・
カサゴの子供が釣れました(^^ゞ
ここから夕マヅメに向けて活性が良くなるところでしたが、波が段々と高くなってきたので今日の所は無理はしないで納竿としました('◇')ゞ
 
image
「シシッパナ」はとても勉強になる磯でした(^^)/
人気磯とのことですが、駐車場からも近いのでまた来てみましょう。
教えて下さったTAKEZOUさん、どうもありがとうございました<(_ _)>
 
imageimage
城ヶ島を出るのが17時頃になり高速道路もめっちゃ混む時間なので、以前から来てみたかった「エサの釣り王」さんに寄ってみました(^^♪
いつもは釣行前日の閉店ギリギリに近所の釣具屋さんに飛び込んでエサを買っていたのですが、ここなら予約しておけば半解凍のコマセを釣行日の朝に買えるそうです(^_-)-☆
店員さんもとても親切で、色んな情報を教えてくれました(^^♪
 
最近の城ヶ島はアイゴとサヨリ地獄。
三浦半島東側の剱崎・高磯・毘沙門あたりはアイゴは少ないそうです。
ただし、これから寒くなるとアイゴは減って城ヶ島が良いそうです。
反対に三浦半島東側はあまりグレが釣れなくなるそうです(^_-)-☆
 
11月にもう一回行けるかな?
年内に何としても30cmオーバーのグレに会いたいものです(^_-)-☆