「竹ぼうき」除草 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

5月5日に田植えした埼玉県杉戸町にあるマイ田んぼです(^^♪
僕の稲作は無農薬なので、これから雑草との真剣勝負です('◇')ゞ
稲作を始めて数年は本当に翻弄されました・・・(+_+)
 
稲を軽く引っ張って確認したら、しっかり根が活着していました(^^♪
毎年そうですが、一週間たてばまず活着してくれますね('◇')ゞ
 
無農薬で雑草を抑えるのに一番大事なことは「初期除草」です。
最初の一か月をしっかりやれば、稲の成長が勝ってくれます(^^)/
今年、「初期除草」の一発目に抜擢したのは「竹ぼうき」です(^^)/
この「竹ぼうき」で田んぼの表面だけを稲ごと薄く擦るのです。
 
デッキブラシでやっていた時もありましたが、時間がとてもかかります。
こちらの方が一気に広範囲で擦ることが出来るのです(^^♪
自分を中心に手が届く範囲でゴシゴシ縦横に表面を擦ります(^^♪
来週からの「田車」での除草は、条間(通路)だけになります(^^ゞ
株元の雑草が発芽して根付く前に浮かせてしまいましょうヽ(^o^)丿
 
稲にも負担が掛かるのですが、数時間すればしっかり立ってきます。
適度にストレスを与えると、エチレン効果で強くなると言われています。
 
株元を擦ると色んなモノがわんさかと浮いてきましたヽ(^o^)丿
この黒い点々が見えるでしょうか?
これが浮いてくれると、後の除草がとても楽になるのです(^^)/

 

 

 

こんな小さな雑草の双葉がたくさん浮いています。

まだ根も浅いので、表面を擦っただけで浮いてしまうのです(^^)/

 

右が黒い点々の正体です、発根したばかりですね(^^)/
真ん中なんて既に大分根っこが長くなっていますね~(^^ゞ
これくらいのうちなら、水面に浮かせてしまえばもう沈めません!
 
4畝の田んぼで、条間と株間を隈なく擦って2時間ジャストでした(^^)/

しっかり水も濁ってくれました(^^♪

水が濁ると日光が届きにくくなり、雑草が発芽しにくくなるのです。
 
これにて「初期除草」一発目は終了です(^_-)-☆
来週は「田車&チェーン除草」の予定です(^^)/
 
今年も雑草を上手く抑えることが出来ますように~ヽ(^o^)丿