田植え準備とジャガイモ発芽確認 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

いよいよ今年も田植えが近づいてきました。
今のところ、GWの最後か、5月12日を予定しています。
稲刈り後そのままにしているので、こんな状態です(^^ゞ
「スズメのテッポウ」をはじめとして、春草がわんさか生えてきました。
 
農家さんがピタッと畔を塗ってくれました(^^♪
トラクターのアタッチメントを使ってカチンカチンに決めてくれました(^^)/
これでワンシーズン、水漏れしないことを願います('◇')ゞ
水を入れたら、あっという間にザリガニに穴を開けられるんだよな(^^ゞ
 
後日にこの田んぼの耕起をお願いしてあります。
今日はトラクターが耕起出来ないコンクリート畔の際を、人力にて耕起しないといけません(^^ゞ
40cmくらいの幅で100mです・・・(◎_◎;)
 
ショベルで延々と起こしていきます(+_+)
遅々たる作業で、全く明日が見えません・・・(*_*;
 
それでも何とか80mほどやっつけました(^^)/
あまりに腰にきたので、残りは来週やりましょう(^^ゞ
 
前回やや早かった「ジャガイモ」の発芽確認もしてしまいましょう(^^ゞ
前回は半分くらいしか発芽していませんでした(^^ゞ
発芽確認で開けたマルチの穴もまばらです・・・(-_-)
 
image
先週、穴をあけた所の芽はすっかり緑化しています。
雪が降ろうかという日があったので心配しましたが大丈夫でした(^^♪
 
image
芽が出ていなくても、およそで穴を開けておいたらビンゴでした(^^♪
穴を広げて窮屈な思いから脱出させておきました(^^)/
 
imageimage
今日マルチを破いた所はこんな感じです(^^)/
これからしっかりお陽さまを浴びてしっかりと緑化していきます(^^♪
 
image
これですべての種芋から無事に発芽しました(^^)/
さすがにもう遅霜の心配もないでしょうから、これでひと安心です(^^ゞ
 
ジャガイモはこれで後は芽欠きをしたら収穫まで放置プレイです(^^ゞ
今年も3本立てに芽欠きをするとしましょう('ω')ノ
 
いよいよ農業のほうも忙しくなってきますね(^^ゞ
梅雨時期まで釣りの方はお休みです('◇')ゞ