城ヶ島(灘ヶ崎)での釣行 | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

三浦半島の城ヶ島まで、今年3度目の磯釣りにやってきました。
自宅を5:00に出て、城ヶ島に到着が6:40でした。
大潮で日の出が6:23ですので、今日こそ記念日になりそうです(^^♪
城ヶ島でも初心者に好まれる「灘ヶ崎」という磯に入ります。
画像の右側(北側)がグレ(メジナ)・チヌ(クロダイ)のポイントです。
 
当然ですが、先端の好ポイントには既に人が入っています。
6時には入っていたそうですので、ここは無理ですね(-_-;)
 
先端から少し下がった北側をゲットします。
「灘ヶ崎」は足場が良く波も無いので、確かに初心者に良いですね。
アオリイカ狙いのルアーマンがたくさんいました(^^♪
 
今日はボイルオキアミも用意してみました(^_-)-☆
今までと同じことをしていては同じ結果が出ますので・・・(^^ゞ
エサ取りが多い時には良いそうです(^^♪
 
コマセはオキアミ1kgにグレパワーV11です。
上手な人はもっと集魚剤を入れるようですが、僕は一種類だけです。
昔は米ぬかを使っていたそうな・・・
米ぬかならメッチャあるぜ、今度使ってみようかな(^^)/
 
道糸もハリスも1.7号、ウキはBから始めましょう(^^)/
何だか今日こそBIGなグレが釣れそうなフィーリングです(^_-)-☆
家族に散々バカにされ、「今日も干物とカレーパンを買いに行くの?」なんて言われて黙っていられる僕ではありません(-_-;)
 
しかし今日は北風がとても強く、完全に播いたコマセを被ります(-_-;)
軽いウキでは全然飛ばず苦戦します・・・(*_*;
只でさえ下手なのに、思った所に飛ばない様では釣りになりません。
 
昔から戦場では「勇気ある撤退」という言葉があります(^^ゞ
風の影響を受けない南に釣り座を変えます(^^ゞ
こちらはあまり釣れないそうですが、釣りにはなりそうです(^^♪
 
手前に良い感じに「サラシ」が出ていて、集中的に狙ってみましたが、ベラが掛かった程度でした・・・(^^ゞ
手返しや竿の取り回しこそ自分なりに進歩した手応えが有りましたが、肝心の釣果はやはりボウズでした・・・(>_<)
 
遅くまで粘ると、帰路が酷い渋滞になるので14:00に納竿。
素晴らしい景色を見に来たと思えば良いのでしょうか?
 
3度目の釣行で「3球三振」になってしまいました・・・(*_*;
一体いつになったら片目が開くのでしょうか?
でも同じ三振でも、僕は「空振り三振」なら良いと思います。
「見逃し三振」からは何も生まれませんから・・・
今日も思いっきり空振りしてきましたよ(^^ゞ
 
仕事も格闘技も野菜作りも稲作も・・・
最初は当たり前ですが、洗礼を浴びるものです(^^ゞ
そんなことでヘコたれずに、続けることが大切なのです。
年内に「泣きの一回」だな!!!
 
釣れないからといって手ぶらでは帰れませんのでお土産を買います。
城ヶ島に来たときは必ず立ち寄る、干物の「やまはる」さんです。
 
ここで干物と塩辛をたんまりと買って帰ります(^^♪
そうです、今日も干物を買いに来たと無理やり思おう!!!
 
願わくば、心が折れないうちにグレとご対面したいものです(^^ゞ
年内に30cmクラスを何としても釣りたいな!
 
今日も自然には翻弄されました(T_T)
だからこそ、挑み甲斐があるのでしょうね(^_-)-☆
 
さあ、干物でも頂きながら飲みましょうか(^^)/